近年、楽天経済圏という言葉が生まれいますが、楽天経済圏とは日常生活に必要なサービスを楽天グループで統一するシステムのことです。
今回紹介する楽天ひかりも、楽天経済圏の一つとなっています。
楽天ひかりを実際に利用している人の口コミをもとに、メリット・デメリットを解説していきます。
・楽天モバイルを利用している人
・楽天市場でよく買い物をする人
・安くて速い光回線を探している人
Contents
楽天ひかりの特徴
引用:楽天ひかり公式サイト
ここでは、楽天ひかりの特徴や基本的な情報をまとめています。
運営会社 | 楽天コミュニケーションズ株式会社 |
初期費用 | フレッツ光の利用が無い人:880円 フレッツ光を利用中の人:1,980円 他社光コラボを利用中の人:1,980円 |
月額料金 | マンションプラン(集合住宅):4,180円 ファミリープラン(戸建て):5,280円 |
月額割引 | なし |
キャッシュバック | なし |
特典 | 楽天モバイルとセット利用で楽天ひかりの月額料金が1年間無料 楽天モバイルとセット利用で楽天市場の買い物で貰えるポイントが最大16倍 |
違約金 | マンションプラン:4,180円 ファミリープラン:5,280円 |
通信速度 | 1Gbps |
楽天ひかりの最大の特徴は、楽天モバイルとのセット利用で楽天ひかりの月額料金が1年間無料になる点です。
さらに、楽天市場での買い物で最大で16倍のポイントが貰えます。
楽天経済圏にいる人は楽天ひかりにすることで、光回線だけでなく買い物などもお得になります。
他の光回線と比較しても月額料金が安く、多くの人におすすめできる光回線です。
キャンペーン情報
・楽天モバイルとセット利用で楽天ひかりの月額料金が1年間無料
・楽天モバイルとセット利用で楽天市場の買い物で貰えるポイントが増える
キャンペーンにキャッシュバックなどはありませんが、楽天モバイルとのセット利用で、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるのは非常に嬉しいポイントです。
楽天市場での買い物で貰えるポイントも増えるため、楽天経済圏の中の人は日常生活全般でお得になります。
月額料金が1年間無料になると、マンションタイプの人は総額50,160円、戸建てタイプの人は総額63,360円もお得になります。
開設工事
申し込みから開設工事までは1週間~1ヶ月程度かかります。
ただし、お住まいの地域や開設工事の繁忙期によっては1ヶ月以上かかる場合もあるため、早めの申し込みをおすすめします。
申し込みから開設工事までの期間はどの光回線でもそう変わらないため、光回線の種類やプロバイダによって工事が早くなることは基本的にありません。
開設工事には立ち合いが必要な場合もありますので、希望の日時で行うには早めの予約が必要です。
楽天ひかりのメリット【口コミ・評判を解説】
ここでは、楽天ひかりのメリットを実際の利用者の口コミをもとに解説していきます。
・楽天モバイルとセット利用で1年間無料
・楽天モバイルとセット利用でポイントがたまりやすくなる
・IPv6通信を利用できるので高速通信が可能
楽天モバイルとセット利用で1年間無料
楽天ひかりは楽天モバイルとのセット利用で料金が1年間無料になります。
他社の光回線では、スマホの月額料金を毎月1,100円割引するなどのケースが多いですが、楽天ひかりの場合は光回線の料金が1年間無料と非常にお得感が強くメリットが大きいです。
総額を計算すると、マンションタイプは50,160円無料に、戸建てタイプは63,360円無料になります。
さらに、楽天モバイルに未加入の人は開通月無料、翌月から12ヶ月間もの間に大幅割引があります。
マンションタイプの月額料金は1,980円、ファミリープランの月額料金は3,080円と楽天モバイル以外のユーザーも1年間お得に利用することができるので、非常に幅広い人におすすめできる光回線となっています。
Twitterの口コミ
3.通信費、サブスクは0円
通信費は楽天モバイルと楽天ひかりで0円
1年無料キャンペーンで0円
こういう0円のキャンペーンの時に乗り換える
1年って結構でかい
携帯代1万/月だとしても12万は浮いてくる
絶対乗り換えるべし
↓続き— かずよし@一人暮らし応援隊 (@maru_kurasi) October 25, 2022
実際の利用者の口コミ
女性/60代以上/その他/年収100~300万円/千葉県
楽天モバイルとセット利用でポイントがたまりやすい
楽天モバイルと楽天ひかりをセット利用することで、楽天市場での買い物で貰えるポイントが常時最大16倍に増えます。
毎月の獲得上限ポイントは最大5,000ポイント、期間限定ポイントにはなりますが、使用できるシーンも多いので非常にお得です。
期間限定ポイントの使い道は以下の通りです。
・加盟店での買い物
・楽天ふるさと納税
・楽天モバイルの支払い
・楽天でんきの支払い
・楽天ガスの支払い
期間限定ポイントは上記の用途がありますので、貰えるポイントが増えるとかなりお得になります。
Twitterの口コミ
年間15万の楽天ポイント獲得のためにしたこと↓
①買い物は楽天ペイ(楽天キャッシュ、楽天カード連携)
②楽天銀行、楽天証券口座マネーブリッジで、投資信託月5万円積み立て
③家具家電は楽天市場アプリから。購入はお買い物マラソン中の5か0の付く日で。
④格安SIMは楽天モバイル、ネットは楽天ひかり pic.twitter.com/yak40lblrk— あっきー (@akkyblog0111) October 29, 2022
実際の利用者の口コミ
女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/神奈川県
IPv6通信を利用できるので高速通信が可能
楽天ひかりでは、IPv6通信を利用することができます。
従来のIPv4通信では、土日や夜など多くの人がインターネットを利用する時間帯は回線が混雑してしまい、WEBページの読み込みが遅くなったりビデオ会議で音切れが発生したりと、快適なインターネットを利用することができません。
対してIPv6通信は回線が混雑することはなく、いつでも安定した高速通信を利用できます。
他の光回線では、IPv6通信を利用するためにオプションに加入して追加料金を払う場合がありますが、楽天ひかりは追加料金を払わずにIPv6通信を利用することができます。
高速通信を比較的安価な料金で利用することができるのは、楽天ひかりの大きなメリットです。
Twitterの口コミ
自宅のインターネット回線をJCOMから楽天ひかりに変えました。
めちゃ早い!
テレワーク快適です。#楽天ひかり pic.twitter.com/ZBKGBPnA7Z— にしやん (@HappyNovu3) March 26, 2021
実際の利用者の口コミ
男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/埼玉県
楽天ひかりのデメリット【口コミ・評判を解説】
ここでは、実際の利用者の口コミをもとに楽天ひかりのデメリットを解説していきます。
・サポートセンターに電話が繋がらない
・契約期間に縛りがある
IPv4だと通信が遅い
楽天ひかりだけに限らず、全ての光回線ではIPv4通信だと回線速度が遅くなってしまいます。
特に、土日や夜など多くの人がインターネットを利用することに加え、近年ではさまざまなデバイスがインターネットに接続されているため、従来のIPv4通信では、回線が混雑してしまうのです。
楽天ひかりは回線速度が遅いという評判もありますが、IPv6通信に切り替えることで通信速度が遅いという問題は解決することができます。
IPv6を利用するにはWi-FiルーターもIPv6通信に対応している必要があります。
新しいルーターを購入する際は注意してください。
Twitterの口コミ
一年無料の楽天ひかり開通した。現在はIPv4接続だからかソフトバンク光と比較するとこんな感じで遅い。とはいえ日常利用には十分で、オンラインゲームとか動画アップロードでもしない限りは余裕っぽい。俺はYoutuberだから別途IPv6対応ルーター購入中。年間7万安くなるから1万の出費は許す。楽天様々。 pic.twitter.com/6xCLCfMo8e
— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) October 16, 2021
実際の利用者の口コミ
男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/埼玉県
サポートセンターに電話が繋がらない
楽天ひかりは会員数も多いため、サポートセンターへの電話が常に混雑しているというデメリットがあります。
とくに、インターネットに詳しくない人やWi-Fiの設定に苦手意識がある人にとっては、IPv4通信からIPv6通信に切り替えるクロスパスの設定時に電話サポートが必要となる可能性があります。
サポートセンターへ電話をかけても解決策などがURLが送られてくるだけで、実際のオペレーターの人にサポートをしてもらえないので注意が必要です。
電話が繋がらないことに備えて、事前に起こりえる問題や口コミなどを調べておくことをおすすめします。
Twitterの口コミ
とりあえず40分繋がらない
楽天ひかり のサポートwwwいつになったら、繋がるのだろうか? pic.twitter.com/NCLJcEqgdj
— あきちゃ📷🌈✨️12/3卒業式 (@_aki0106_) September 9, 2021
実際の利用者の口コミ
<男性/30代/会社員/年収300~500万円/長野県
契約期間に縛りがある
楽天ひかりは、楽天モバイルとセット利用することで楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるというかなりお得な光回線となっていますが、契約期間に縛りがあります。
近年は契約期間に縛りが無い光回線も増えてきているため、契約期間に縛りがある点はデメリットとも言えます。
契約期間は24ヶ月と36ヶ月の2パターンです。
契約期間の縛りがある場合、更新月以外で解約してしまうと、実際に払っている月額料金の1ヶ月分の違約金が発生します。
マンションタイプの場合は4,180円、戸建てプランの場合は5,280円です。
楽天ひかりとOCN光の比較
商品名 | 楽天ひかり | OCN光 |
運営会社 | 楽天コミュニケーションズ株式会社 | エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社 |
初期費用 | フレッツ光の利用が無い人:880円 フレッツ光を利用中の人:1,980円 他社光コラボを利用中の人:1,980円 |
3,300円 |
月額料金 | マンションプラン(集合住宅):4,180円 ファミリープラン(戸建て):5,280円 |
マンション:3,960円 戸建て:5,610円 |
月額割引 | なし | OCNモバイルONEが最大1,100割引き |
キャッシュバック | なし | なし |
特典 | 楽天モバイルとセットで利用することで楽天ひかりの月額料金が1年間無料 楽天モバイルとセットで利用することで楽天市場の買い物で貰えるポイントが最大16倍 |
開通とことんサポート:初回無料 最大5ヶ月間無料 |
違約金 | マンションプラン:4,180円 ファミリープラン:5,280円 |
3,600円 |
通信速度 | 1Gbps | 1Gbps |
月額料金だけを見ると、楽天ひかりよりもOCN光の方がコストを抑えることができます。
しかし、楽天ひかりは楽天モバイルとのセット利用で、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。
さらに、楽天モバイル以外のユーザーも1年間月額料金の割引を受けることが可能です。
長年利用することを前提でトータルコストを抑えたい人にはOCN光、楽天モバイルユーザーや楽天市場を日常的に利用している人は楽天ひかりをおすすめします。
楽天ひかりの申し込み方法
楽天ひかりの申し込み方法を解りやすく解説していきます。
楽天ひかりの申し込み手順
楽天ひかりを申し込む際に実際の手順をステップ毎に解説していきます。
STEP1.公式サイトにアクセス
楽天ひかりの公式サイトにアクセスすると申し込みのボタンがあるので、タップします。
その後以下の質問に回答していきます。
・利用しているインターネットサービス
・住居タイプ
・設置先の都道府県
STEP2.楽天会員ログイン・新規会員登録
・楽天会員の人はログイン
・楽天会員以外の人は新規会員登録
STEP3.お客様情報の選択
・氏名
・メールアドレス
・住所
・連絡先電話番号
・日中連絡先
・設置先住所
STEP4.名義人情報の入力
・設置先固定電話の有無
STEP5.お支払い情報の選択
・新規工事費のお支払い方法(一括払い・分割払い)
・支払い方法の選択
【楽天ひかり】に関するよくある質問
Q.IPv6に接続しているか知りたい
IPv6通信の設定が完了しているかの確認は、クロスパス接続確認サイトにアクセスをして確認ボタンを押すことでIPv6通信になっているかがわかります。
Q.IPv6はいつから利用可能ですか?
楽天ひかりの開通日から1週間程度で楽天ひかりのIPv6通信を利用することができます。契約が完了するとメールが届くのでチェックしてください。
Q.1年間無料キャンペーンは後から楽天モバイルを契約しても適用されますか?
適用されます。楽天モバイルの契約の前後に関わらずキャンペーンの適用範囲内であれば1年間無料になります。
まとめ
・楽天モバイルを利用している人
・楽天経済圏の中の人
・高速通信を安く利用したい人
楽天ひかりの圧倒的メリットは楽天経済圏の中にいる人ほど大きくなります。
楽天モバイルを利用している人や楽天市場を日常的に利用している人は、楽天ひかりにすることをおすすめします。
※この記事は2022年10月17日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込で表記しています。
※この記事はメディアエンジン編集部が提供しています。