家やマンションなど不動産の売買を行う際は、不動産会社に仲介してもらうのが一般的です。不動産会社は数多くありますが、その中でも安心感のある大手の会社を選びたいという人も多いのではないでしょうか。
しかし大手といっても数多くあり、安心して任せられる不動産会社かどうかを、どのように判断すればよいのか悩んでしまうものです。
そこでこの記事では、編集部が厳選した大手不動産会社9社を紹介します。不動産会社の選び方や大手のメリットも紹介するので、地場の不動産会社と悩んでいる人もぜひ参考にしてみてください。
- 大手不動産会社の選び方
- 2022年おすすめの大手不動産会社9選
- 大手不動産会社と地場不動産会社の違いやメリット・注意点
この記事を読む前に、質の高い大手不動産会社に査定依頼をするなら、業界最大手の6社にまとめて無料で査定依頼ができる不動産一括査定サイト「すまいValue」がおすすめです。
すまいValueについてはこちらの記事で詳しく取り上げていますので、併せて参考にしてみてください。
Contents
大手不動産会社の選び方
まずは、数ある大手不動産会社の中から、自分に合う不動産会社をどのように選べばよいのか、指標となるおすすめのポイントを紹介します。
得意分野を見極める
各大手不動産会社には得意分野があります。大手だからといって、戸建て・マンションの売買、投資用不動産の売買など全てが得意という会社は多くありません。「マンションの売買に強い」「戸建ての売買実績が豊富」など、それぞれ特徴が異なります。
そのため、自身で保有している不動産の売買に強い不動産会社を見極めることが重要です。見極めるためには、ホームページで不動産種別ごとの取扱件数や売買実績を確認するか、担当者に直接実績数を聞いてみましょう。 あまり実績がない場合は、売却に時間がかかってしまう可能性があります。売却を検討している不動産の取引が得意かどうかは、依頼する前に把握しておくとよいでしょう。
複数の不動産会社に査定を依頼する
複数の不動産会社に査定を依頼して査定金額を見比べれば、査定金額の妥当性や相場を把握しやすくなります。少しでも高く売却したい人は必ず実施しましょう。
複数社に査定依頼する際は、大手だけでなく地場の不動産に依頼するのもおすすめです。その地域に詳しい会社の査定金額が分かれば、相場の把握や金額の妥当性もより信頼できるものになるでしょう。
なお、査定依頼は各不動産会社のホームページからも申し込みできますが、時間を節約するなら一括査定サイトを利用するのがおすすめです。一括査定サイトを利用すれば、不動産の情報を一度入力するだけで無料で複数社から査定を受けられます。
現在では多数の不動産一括査定サイトが存在していますが、編集部では、幅広いニーズにマッチしやすい次の3サービスをおすすめします。
どのサービスも、利用者にアンケートを募り目的別ランキングで1位を獲得したサービスですので、ぜひ参考にしてください。
【部門別のユーザー満足度No.1】
\おすすめ不動産一括査定サイト3選/
※本ランキングは2022年4月クラウドワークスにて実施した利用者アンケートの満足度採点を参考にしています。(回答者:不動産一括査定サービスを利用した35人)
その他のサービスも併せて比較したい場合はこちらの記事をご覧ください。
地方物件の場合、対応エリアを確認する
地方の不動産を売却する予定なら、不動産会社の対応エリアを事前に確認しておきましょう。大手不動産会社の多くは、首都圏や都市部に支店を多く構えています。そのため、地域によっては支店がなく対象地域ではない可能性も。
対象エリアかどうかは、ホームページ上の査定項目から都道府県や市区町村名を入力することで、確認できる場合が多いです。確認できなければ店舗検索で確認するか、問い合わせてみましょう。 もしも対応エリア外だった場合は、大手不動産会社ではなくその地域に強い地場の不動産会社を検討してみるのも一つです。
大手不動産会社おすすめ9選
ここからは、編集部が厳選した大手不動産会社9社を紹介します。各会社の特徴を詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてニーズに合った不動産会社を見つけてください。
会社名 | 三井不動産リアルティグループ | 住友不動産販売 | 東急リバブル | 野村不動産グループ | みずほ不動産販売 | 三菱UFJ不動産販売 | オープンハウス | 積水ハウスグループ | 三菱地所リアルエステートサービス |
手数料率 | 約4.9% | 約5% | 約4.7% | 約3.8% | 約4.0% | 約4.1% | 約4.5% | 約4.7% | 約2.8% |
店舗数 | 286店舗 | 269店舗 | 193店舗 | 94店舗 | 50店舗 | 42店舗 | 52店舗 | 115店舗 | 8店舗 |
公式サイト |
※参考:公益財団法人不動産流通推進センター「2021年不動産業統計集(9月期改訂)」
三井不動産リアルティグループ
三井不動産リアルティグループに属する三井のリハウスは、2020年の取扱高が業界最大の大手不動産会社です。2018年度の実績では、三井のリハウスを利用した約65%の人が2ヶ月以内に売却できています。
不動産売却だけでなく購入にも強いので、買主も紹介してもらえます。どんな人に買ってもらえるのかが事前に分かれば、不安も減るでしょう。 大手ならではの安心感や売買スピードを重視したい人におすすめです。
三井不動産リアルティグループの口コミ
![]() 女性/40代/自営業/年収100〜300万円/鳥取県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500〜700万円/兵庫県
|
三井不動産リアルティグループの基本情報
取扱高 | 1兆5,638億9,100万円 |
仲介件数 | 38,507件 |
手数料収入 | 767億7,100万円 |
手数料率 | 約4.9% |
店舗数 | 286店舗 |
三井不動産リアルティグループはこんな人におすすめ
- 業界最大手の安心感が欲しい
- スピーディーに売買したい
住友不動産販売
※画像出典:住友不動産販売公式サイト
住友不動産販売は、仲介件数で業界第2位の実績を誇る大手不動産会社。オンライン査定やオンライン内覧を実施しており、人との接触機会を減らせるのでコロナ禍でも安心して利用できます。住友不動産販売の口コミ
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収500〜700万円/神奈川県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
|
住友不動産販売の基本情報
取扱高 | 1兆2,410億2,300万円 |
仲介件数 | 35,122件 |
手数料収入 | 623億5,800万円 |
手数料率 | 約5% |
店舗数 | 269店舗 |
住友不動産販売はこんな人におすすめ
- オンライン上で査定をしたい
- ずっと同じ営業担当が付いてほしい
東急リバブル
東急リバブルは、首都圏でも特に東急沿線に強いといわれる大手不動産会社です。営業担当者の約97%が宅地建物取引士の資格を持っており、初めて不動産売却をする人でも安心して任せられます。東急リバブルの口コミ
![]() 男性/40代/会社員/年収1,000〜2,000万円/神奈川県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/東京都
|
東急リバブルの基本情報
取扱高 | 1兆2,264億8,500万円 |
仲介件数 | 25,635件 |
手数料収入 | 578億9,900万円 |
手数料率 | 約4.7% |
店舗数 | 193店舗 |
東急リバブルはこんな人におすすめ
- 東急沿線に不動産を持っている
- 不動産売却以外の活用方法も知りたい
野村不動産グループ
野村不動産グループに属する野村の仲介+は、オリコン顧客満足度調査で5年連続「不動産仲介 売却 戸建て」で1位を獲得しており、顧客からの評価が高い大手不動産会社です。野村不動産グループの口コミ
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 女性/30代/公務員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 男性/50代/自営業/年収300〜500万円/大阪府
|
野村不動産グループの基本情報
取扱高 | 8,934億2,300万円 |
仲介件数 | 9,322件 |
手数料収入 | 347億1,800万円 |
手数料率 | 約3.8% |
店舗数 | 94店舗 |
野村不動産グループはこんな人におすすめ
- 戸建ての売却を検討している
- 高齢者で住み替えを検討している
みずほ不動産販売
※画像出典:みずほ不動産販売公式サイト
みずほ不動産販売の口コミ
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/40代/その他/年収300〜500万円/香川県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/長野県
|
みずほ不動産販売の基本情報
取扱高 | 3,697億7,800万円 |
仲介件数 | 3,601件 |
手数料収入 | 151億5,600万円 |
手数料率 | 約4.0% |
店舗数 | 50店舗 |
みずほ不動産販売はこんな人におすすめ
- 資金や税金についてもトータルでサポートしてほしい
- 豊富な実績を持つ担当者に任せたい
三菱UFJ不動産販売

※画像出典:三菱UFJ不動産販売公式サイト
三菱UFJ不動産販売は、三菱UFJ信託銀行グループの会社。営業拠点は首都圏・関西・名古屋に集中しており、各営業店が各地の金融機関と連携し、不動産ソリューションを提案できる体制を整えています。三菱UFJ不動産販売の口コミ
![]() 男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/東京都
|
![]() 女性/50代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/埼玉県
|
三菱UFJ不動産販売の基本情報
取扱高 | 3,533億6,000万円 |
仲介件数 | 4,307件 |
手数料収入 | 147億3,800万円 |
手数料率 | 約4.1% |
店舗数 | 42店舗 |
三菱UFJ不動産販売はこんな人におすすめ
- 首都圏・関西・名古屋に不動産を持っている
- 資産形成や相続についても知りたい
オープンハウス
オープンハウスは創業16年で東証一部上場を果たした、成長スピードが著しい不動産会社です。ライフスタイルの変化に合わせたニーズをいち早くとらえ、駅近の狭小地に3階建を建設。合理的な考え方がマッチし、会社の成長につながっています。オープンハウスの口コミ
![]() 女性/40代/会社員/年収1,000〜2,000万円/東京都
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/長野県
|
![]() 女性/30代/公務員/年収300〜500万円/東京都
|
オープンハウスの基本情報
取扱高 | 2,934億8,200万円 |
仲介件数 | 7,232件 |
手数料収入 | 133億8,700万円 |
手数料率 | 約4.5% |
店舗数 | 52店舗 |
オープンハウスはこんな人におすすめ
- 首都圏に不動産を持っている
- 狭小地・変形地で、他の不動産会社に断られた
積水ハウスグループ
住宅メーカー「積水ハウス」のグループ会社で、不動産部門を担うのが積水ハウス不動産。東北・関東・中部・関西・中国四国・九州と全国に6拠点あり、支店も各地にあります。積水ハウスグループの口コミ
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/千葉県
|
![]() 男性/40代/自営業/年収100〜300万円/大分県
|
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/岐阜県
|
積水ハウス不グループの基本情報
取扱高 | 2,345億9,600万円 |
仲介件数 | 8,078件 |
手数料収入 | 111億4,400万円 |
手数料率 | 約4.7% |
店舗数 | 115店舗 |
積水ハウスグループはこんな人におすすめ
- 大手住宅メーカーの安心感がほしい
- 積水ハウス施工住宅を売りたい
三菱地所リアルエステートサービス
三菱地所リアルエステートサービスは、法人や富裕層向けの売買仲介事業などを行う不動産会社です。法人に特化してビルや工場、駐車場などの売却に対応しており、他の大手不動産会社と比べ、仲介件数が少ないのに取扱高が多いのが特徴。三菱地所リアルエステートサービスの口コミ
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/年収300〜500万円/愛知県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
|
![]() 男性/40代/その他/年収300〜500万円/香川県
|
三菱地所リアルエステートサービスの基本情報
取扱高 | 2,602億4,000万円 |
仲介件数 | 932件 |
手数料収入 | 73億6,800万円 |
手数料率 | 約2.8% |
店舗数 | 8店舗 |
三菱地所リアルエステートサービスはこんな人におすすめ
- 法人向けサービスを探している
- オフィスの移転や売却をしたい
大手・地場不動産会社を利用するメリットと注意点

ここまで大手不動産会社を紹介してきましたが、地場の不動産会社とどちらを利用するかで迷う人もいるのではないでしょうか。大手は安心感がありますが、地場では地域に根ざしたネットワークや知識からなるサービスを得られます。両方のメリットと注意点を解説するので、どちらが自分に合っているか判断する材料にしてみてください。
区分 | メリット | 利用時の注意点 | おすすめする人 |
大手不動産会社 | ・顧客数が多いため買い手が見つかりやすい ・資金力があり多数の媒体で広告掲載が可能 |
・「両手仲介」と「囲い込み」により不利益が生じるケースがある | ・短期間で買い手を見つけたい人 ・条件に合った買い手を選び出したい人 |
地場不動産会社 | ・地域の情報に強く、独自のネットワークで買い手を探せる ・片手仲介になりやすい |
・大手と比べると集客力が弱く買い手が見つかりにくい | ・地方の不動産の売却を検討している人 ・地域密着のネットワークを活用して買い手を見つけたい人 |
大手不動産会社のメリット
まずは大手不動産会社のメリットを2つ紹介します。
顧客数が多い
大手不動産会社は、全国各地に支店があるうえに取引実績が豊富なので、顧客ネットワークが広く顧客数が多いです。よって自社の顧客ネットワーク内で購入希望者を募りやすく、短期間で買い手を見つけやすいといえます。
購入希望者がたくさん集まれば、よりよい条件で購入してくれる人を選択できるので、顧客数が多いことは大手ならではのメリットといえるでしょう。
多数の媒体で広告掲載が可能
大手は資金力があるので、広告宣伝にかける費用割合も大きいです。そのためポータルサイトへの広告掲載だけでなく、新聞の折り込みチラシやダイレクトメールなど、さまざまな媒体で広告宣伝することができます。
多数の媒体で広告を掲載することで多くの人の目に留まる機会が増え、購入希望者もより見つけやすくなります。
大手不動産会社の注意点
次に大手不動産会社を利用する際の注意点を紹介します。メリットだけでなく注意点も把握して、利用時に後悔しないようにしましょう。
「両手仲介」と「囲い込み」に注意
大手不動産会社は顧客が多く買い手を見つけやすい分、高値で売れる可能性もあります。ただし売主の最大利益よりも両手仲介を優先し、囲い込みを行う不動産会社もあるので注意しましょう。
両手仲介とは買主と売主双方の仲介を行い、両方から仲介手数料を得ること。片方を仲介するよりも多くの金額を受領できるので、不動産会社にとっては利益が多く好ましい状況といえます。囲い込みとは両手仲介を目指すがゆえに、売却物件情報を他の不動産会社に取り扱わせないようにすることです。
両手仲介自体は悪ではありませんが、他社経由でもっと高値を出してもよいという買主がいた場合に、売主にとって利益相反となりかねません。両手仲介にこだわる営業担当もいることを理解し、不利益が生じないよう注意しましょう。
地場不動産会社のメリット
地場不動産会社とは地域密着型の不動産会社です。大手と比較した場合のメリットを2つ紹介します。
地域の情報に強い
地場不動産会社は、その地域の企業や住民との関係が濃厚なので、買い手情報や個々のニーズにも詳しい場合が多いです。そのため独自のネットワークで買い手を探してもらえ、ニーズに合っていればより高値で売れる可能性もあります。
土地勘があり、大手では把握しきれていない地域情報を把握していることもあるので、買い手へのアピールポイントとして活かしてくれるでしょう。
買い手が限定的なので、片手仲介になりやすい
地場不動産会社では、大手のように全国から買い手を集めるのが難しい場合もあり、買い手が限られやすくなります。そのため、大手のように両手仲介による不利益を心配する必要はほとんどありません。
片手仲介になりやすいので満足のいく売買を行える可能性が高いことが、地場不動産会社のメリットといえるでしょう。
地場不動産会社の注意点
集客力が弱い
地場の不動産会社は、大手より集客力が弱いことはデメリットです。さらに大手と比べて顧客数が少ないことも、場合によってはデメリットになります。地場不動産会社は大手ほどの資金力がないため、自社サイトを活用した宣伝や、ポータルサイト・折り込みチラシなどを利用した広告もあまり打てません。 地域内で買い手がすぐに見つかる可能性もあるので一概にはいえませんが、早く売却したい人にはあまり向いていないといえるでしょう。
まとめ
不動産売買は金額が大きいので、誰しも失敗したくないものです。不動産会社選びは各会社の得意分野を見極め、複数社で査定を依頼するなど慎重に行わなければなりません。自分の状況に応じて、大手不動産会社か地場の不動産会社のどちらを利用するかを選びましょう。
大手と地場のどちらにもメリットと注意すべき点があります。所有している不動産の立地やニーズに合わせて、安心して任せられる不動産会社を見つけてください。
※この記事は不動産のお悩み編集部が提供しています。
- 本記事の口コミは、すてきな住まい編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年7月
- 調査対象:対象サービスを利用している、過去に利用したことがある人
- 調査回答数:150 ※当メディア掲載ジャンル(不動産・住宅ローン・土地活用・引越し)の口コミ合計数
【部門別のユーザー満足度No.1】
\おすすめ不動産一括査定サイト3選/
自分に合う優良な不動産会社を探すなら、次の3つの人気サービスをおすすめします!利用者の満足度が高い有用な不動産一括査定サイトをピックアップしています。
※本ランキングは2022年4月クラウドワークスにて実施した利用者アンケートの満足度採点を参考にしています。(回答者:不動産一括査定サービスを利用した35人)
その他のサービスも併せて比較したい場合はこちらの記事をご覧ください。