WiMAXの法人契約では、業界でも最安クラスの価格で利用できる「BroadWiMAX」がおすすめです。
しかし、法人契約の場合は個人契約ほど詳しい情報が公式サイトに掲載されておらず、どのように契約すればよいのかわからず困っている方もいるのではないでしょうか。
BroadWiMAXの法人契約では、一般的な企業と一人会社の場合とで若干流れが異なるため、事前に確認しておきましょう。BroadWiMAXの法人契約に関しての基本情報やメリット、他のWiMAX各社との違いや、申し込みの流れについて詳しく解説します。
Contents [▲非表示]
BroadWiMAXの法人契約とは
BroadWiMAXには個人で契約する方法と、法人単位で契約する方法があります。どちらで契約しても回線品質に違いはありませんが、法人契約することでまとまった端末台数を貸し出してもらえたり、会社で帳簿につけやすいように請求書を発行してもらえたりなど法人ならではのサービスを受けられるのが特徴です。
まずは基本情報から確認していきましょう。
BroadWiMAXの基本情報
BradWiMAXの基本情報は次の通りです。
-引用元:BroadWiMAX公式サイト
月額料金 | 3年間での実質減額3,663円(税込)/台 無料見積もりが必要 |
---|---|
初期費用 | 20,743円(税込)/台 ※キャンペーンによって無料 |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 21,780円(税込)/台 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ |
端末受け取り日程 | 最短当日 |
支払い方法 | クレジットカード/請求書払い/口座振替 |
法人契約可能なケース | ・一般企業 ・個人事業主 ・団体 ・組合 |
BroadWiMAXは一般企業以外にも、個人事業主や団体・組合などでも法人契約ができます。端末も1台から申し込み可能なので、所属する組織の規模に応じた利用が可能です。平日13時までの受付で、店頭受け取りなら最短当日に端末を入手できます。
BroadWiMAXのキャンペーン特典
BroadWiMAXでは法人向けにいくつかキャンペーンを実施しています。おもなキャンペーンは次の通りです。
- 初期費用無料キャンペーン
- 月額料金2ヶ月間無料※年払いギガ放題プラスDX(3年)の場合

BroadWiMAXでは契約すると端末1台あたり20,743円(税込)の初期費用がかかりますが、初期費用無料キャンペーンを利用すると無料で利用できます。Webからの入会と、クレジットカード決済が適用の条件です。
また、法人限定の年払いギガ放題プラスDX(3年)を契約した場合、月額料金が2ヶ月間無料になります。端末の数に応じて割引されるため、たとえば10台契約であれば最大249,230円(税込)もの割引になる計算です。経費削減の助けになるため、見積もりの際に適用されるか確認してみましょう。
なお、料金について詳しくはこちらの記事でも解説しています。
⇒BroadWiMAXの料金などまとめ
BroadWiMAXで法人契約するメリット
BroadWiMAXで法人契約することで、次のようなメリットがあります。
大幅な月額割引が適用される
BroadWiMAXでは大幅な月額割引が適用されます。これは前述した初期費用無料キャンペーンと、月額料金割引のキャンペーンを利用したものです。
法人契約だと個人契約のような割引が適用されないことが多いですが、BroadWiMAXでは法人も個人も同等の割引サービスを受けられます。
また、プランも3年契約が可能なので、3年間総額が1年、2年と短い契約になる他社より安くなりやすいです。長期利用前提のユーザーに優しい仕組みになっています。
ホームルーターとポケットWi-Fiを選べる
BroadWiMAXではホームルーター型の端末と、ポケットWi-Fi型の端末の両方を利用しています。社内でホームルーターを利用し、社外ではポケットWi-Fiを社員に持たせるといった使い方も可能です。
また、社内でホームルーターを使用してみて、通信品質に満足したらもう1台増やすといったこともできます。臨機応変に端末の契約ができるのが魅力です。
安定した通信環境
WiMAXは安定した通信ができることで定評があるWi-Fiサービスです。ほかにもWi-Fiのサービスはありますが、WiMAXを導入することで通信のラグを感じにくくなるでしょう。
回線自体もエリアやプラン、端末などが対応していれば5G通信が利用できます。エリアは今後順次拡大していくと考えられるため、将来的に見てもお得です。
経費として計上できる
法人契約専用のプランであるため、クレジットカードだけでなく請求書払いや口座振替など柔軟な支払いプランを選べます。
請求書の宛て先も相談次第になるため、経費として計上する際帳簿に入力しやすくなるでしょう。
BroadWiMAXと他の法人契約できるWiMAXプロバイダを比較
BroadWiMAXの他にもさまざまなWi-Fiサービスがありますが、BroadWiMAXは他社に比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。人気のサービスを6社ピックアップし、料金やサービスをまとめました。
また、こちらの記事でも各社を比較しているので参考にしてください。
⇒法人契約可能なWiMAXプロバイダ比較
サービス名 | BroadWiMAX | GMOとくとくBB | AsahiNet | AiR-WiFi | BIGLOBE | UQWiMAX | 縛りなしWi-Fi |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3年間での実質減額3,663円(税込)/台 無料見積もりが必要 |
1~24ヶ月目:月額4,158円(税込) 25ヶ月目以降:月額4,708円(税込) |
4,928円(税込) | 3,278円(税込)~ | 初月無料 ~24ヶ月目:3,610円(税込) 25ヶ月目以降:4,280円(税込) |
25ヶ月間:4,268円(税込) 25ヶ月目以降:4,950円(税込) |
40GB:3,366円(税込) 50GB:3,575円(税込) 60GB:3,630円(税込) |
初期費用 | 20,743円(税込)/台 ※キャンペーンによって無料 |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円(税込)21,780円(税込)/台 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
端末代金 | 21,780円(税込)/台 | 0円 | 21,780円(税込)/台 ※スタートキャンペーン適用で1円 |
0円 | 21,912円(税込)/台 | 21,780円(税込)/台 | 0円 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ | 1台~ | 1台~ | 1台~ | 1台~ | 1台~ | 1台~ |
端末受け取り日程 | 最短当日 | 最短当日 | 最短3営業日 | 最短翌日 | 最短3日 | 最短当日 | – |
支払い方法 | クレジットカード/請求書払い/口座振替 | クレジットカード/請求書払い/口座振替 | 口座振替/郵便振替/銀行振込 | クレジットカード/請求書払い/口座振替 | 口座振替/銀行振込 | クレジットカード/口座振替/銀行振込 | クレジットカード/請求書払い |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
GMOとくとくBB
-引用元:GMOとくとくBB公式サイト
- 端末代0円
- 最短当日から使える
- 料金プランがわかりやすい
月額料金 | 1~24ヶ月目:月額4,158円(税込) 25ヶ月目以降:月額4,708円(税込) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 0円 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ |
端末受け取り日程 | 最短当日 |
支払い方法 | クレジットカード/請求書払い/口座振替 |
安く契約できる法人向けWiMAXプロバイダとしておすすめなのが、GMOとくとくBBです。料金プランはわかりやすく、2年目まではずっと同じ額で使い続けられます。端末代が0円なので、初期費用を抑えられるのも魅力です。
通信も5Gに対応しており、端末は最新の「WiMAX Galaxy 5G mobile Wi-Fi」を利用できます。また、故障・破損時のサポートオプションやセキュリティ対策、公衆無線LANなどのオプションも豊富に揃っており、用途に応じて選択可能です。
AsahiNet
-引用元:AsahiNet公式サイト
- 端末代1円
- 固定IPアドレスプランに対応
- ASAHIネットの他サービスと併用で割引
月額料金 | 4,928円(税込) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 21,780円(税込)/台 ※スタートキャンペーン適用で1円 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ |
端末受け取り日程 | 最短3営業日 |
支払い方法 | 口座振替/郵便振替/銀行振込 |
AsahiNetのWiMAXは、他社にない独自のサービスを豊富に揃えているのが魅力です。たとえばASAHIネットの光回線やASAHIネット LTE(ANSIM)のように、自社の別サービスと併用すると200円の割引が適用されます。
また、固定IPアドレスプランが利用できるのも特徴です。IPアドレスの制限によりセキュリティを向上させたり、VPN構築したりする際に役立ちます。さらに、端末はキャンペーンにより1円で利用できるので、初期費用を抑えられるのもメリットです。
AiR-WiFi
-引用元:AiR-WiFi公式サイト
- 最短翌日から利用できる
- 3大キャリアの回線を使用
- 複数台契約で大幅割引
月額料金 | 3,278円(税込)~ |
---|---|
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 0円 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ |
端末受け取り日程 | 最短翌日 |
支払い方法 | クレジットカード/請求書払い/口座振替 |
WiMAX回線ではなく、3大キャリアの回線を使って安定した通信がしたい方におすすめのサービスです。法人契約ならではの特典として、5台まとめて契約すると月額料金が最大20%オフになります。通信容量は100GBあるので仕事でもたっぷり利用できるのも特徴。テザリングしてスマホのデータ容量節約にも役立ちます。
プランは2種類用意されていますが、おもに利用できる端末性能の違いです。バッテリーが長持ちした方がよいなら高い方のプランを選択しましょう。
BIGLOBE
-引用元:BIGLOBE公式サイト
- 1年契約が可能
- 解約手数料が安い
- 銀行振込に対応
月額料金 | 初月無料 ~24ヶ月目:3,610円(税込) 25ヶ月目以降:4,280円(税込) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 21,912円(税込)/台 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ |
端末受け取り日程 | 最短3日 |
支払い方法 | 口座振替/銀行振込 |
BIGLOBE WiMAXは、1年単位での契約ができるのが魅力。しかも初月は無料で利用できるためお試ししてから利用したい方におすすめです。万一、解約する場合も、解約手数料は1,100円(税込)と他社より圧倒的に安くなっています。
ただし端末はレンタルではないので、すでに他社で端末を購入している方や、端末代を支払ってもよい方向けのプロバイダです。支払いは口座振替のほか銀行振込に対応しているのも、他社にはあまりないポイントといえます。
UQWiMAX
-引用元:UQWiMAX公式サイト
- 本家ならではの優秀なサポート体制
- 最短当日から利用可能
- 料金プランがシンプル
月額料金 | 25ヶ月間:4,268円(税込) 25ヶ月目以降:4,950円(税込) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 21,780円(税込)/台 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ |
端末受け取り日程 | 最短当日 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替/銀行振込 |
UQWiMAXは、WiMAX回線を提供している本家にあたるプロバイダです。本家なのでサポート体制が他社より優れているのが魅力。法人専用窓口が設置してあり、複数台の契約や支払い方法など柔軟に対応してくれます。料金プランは他社に比べると高いですが、サポート重視の方におすすめです。
また、法人限定でルーターを15日間トライアルできるサービスもあります。WiMAXを導入するか悩んでいる方はぜひUQWiMAXで繋がりやすさを確かめてみてください。
縛りなしWi-Fi
-引用元:縛りなしWi-Fi公式サイト
- 契約期間なしでWi-Fiを利用できる
- あえて縛り期間を設けて料金を安くできる
- 社内での利便性を高めるさまざまなオプション
月額料金 | 40GB:3,366円(税込) 50GB:3,575円(税込) 60GB:3,630円(税込) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 0円 |
申し込み可能な端末の最小台数 | 1台~ |
端末受け取り日程 | – |
支払い方法 | クレジットカード/請求書払い |
縛りなしWi-Fiは文字通り契約期間なしでいつでも解約自由なのが魅力のWi-Fiです。法人契約では個人契約と異なるプランが設定されています。基本は契約期間なしですが、長期利用したいのであれば「1年縛っちゃうプラン」を選択すると料金が200~300円程度抑えられます。3年縛りでさらに安くすることも可能です。
有料オプションとして破損・紛失時の補償やセキュリティ対策、モバイルバッテリーレンタルなどさまざまなサービスが用意されています。
BroadWiMAXで法人契約する流れ
最後に、BroadWiMAXで法人契約する際の流れについて詳しく解説します。法人ならではの注意点もあるため、申し込み前によく確認してください。
申し込みに必要なもの
申し込みに必要な書類は、1人会社の場合と一般的な会社の場合で若干異なります。
【1人株式会社の場合の提出書類】
- 申込者の身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 名刺もしくは社員証
- 会社の登記簿謄本
1人会社の場合は、本人の身分証明書のほかに会社が確かに存在し、本人が在籍しているという証明が必要です。法務局に行き、登記簿謄本交付申請書に記入し窓口に提出すると必要書類を入手できます。
1人株式会社の場合は一般的な会社のように電話での確認はできないため注意してください。
【一般的な会社の提出書類】
- 申込者の身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 名刺もしくは社員証
複数が在籍する一般的な会社や団体・組合などの場合は、登記簿謄本が必要ありません。その代わり、会社あてに在籍確認の電話がかかってきます。1人会社ではないことの証明として、申込者以外の人が受けなければならないので注意してください。
申し込みの流れ
BroadWiMAXの申し込みの流れは次の通りです。
- 公式サイトの法人窓口から見積もりをする
- 必要書類を揃え、案内に沿って申し込む
- 会社あてにかかってくる電話を受ける
- 書類送付先が記載されたメールが届くため、FAXかメールで必要書類を送る
- 書類が受理され次第、端末が発送される
電話を受けたり、書類を送付したりするのが個人契約とは異なる点です。
⇒【BroadWiMAX】
公式サイトからの申し込み手順
BroadWiMAXの申し込みは公式サイトから行えます。公式サイトから申し込む具体的な流れも併せて確認しておきましょう。
1.法人専用の公式WEBページにアクセスし「お申込みする」ボタンをクリックかタップ

上記はパソコンでの画面ですが、スマホでも同じボタンがあります。
2.法人情報を入力

支払方法は3種類ありますが、初期費用割引キャンペーンの適用はクレジットカード払いだけです。
初期費用では1台あたり約2万円もお得になるので、忘れずにクレジットカードを選択しておきましょう。
3.記入項目を確認し「この内容で送信する」ボタンをクリックかタップ

以上で申し込みは完了です。この後の電話に備えましょう。
申し込み後にある確認電話の内容
BroadWiMAXでは法人契約すると、一人会社でない限り確認の電話がかかってきます。個人契約にはない流れなので、戸惑う方もいるかもしれません。あらかじめ何を聞かれるのか把握しておくと慌てずに済むでしょう。
電話で聞かれる内容は次の通りです。
- どの端末を選ぶか
- 注文台数
- 希望のプラン
- クレードルやアダプターについて
- 料金説明
- 支払方法確認
- 初期費用確認
- 契約に必要な書類と提出方法の確認
電話は申し込んで数分でかかってくることもあります。「BroadWiMAXサポート」というところからかかってくるので、電話を受けられるように備えておきましょう。
まとめ
BroadWiMAXの法人契約について解説しました。WiMAXの法人契約では、個人契約のようなキャンペーンが適用されないことが多いですが、BroadWiMAXでは法人契約にも同等のキャンペーンが用意されているのが魅力です。
WiMAXの通信品質はどの会社でも変わらないため、1円でも安いプロバイダを選ぶことが大切。BroadWiMAXは業界でもトップクラスの安さであるため、経費を削減しながら社員の利便性を向上させられるでしょう。
※この記事はメディアエンジン編集部が提供しています