転職エージェントは、不安なことの多い転職活動を進めるうえで頼りになる存在です。しかし、国内で利用できる転職エージェントは数多くあり、どれを選べばいいのかわからず悩む人も多いのではないでしょうか?
この記事では、編集部おすすめの転職エージェントを、幅広い求人をそろえた「総合型」と、特定ジャンルの求人に強い「特化型」にわけて紹介します。
各サービスの特徴だけでなく、利用者の口コミも紹介するので、最後まで目を通せば自分と相性のよいサービスがわかるはずです。
本記事で自分にぴったりの転職エージェントを見つけ、新たなキャリアへの一歩を踏み出してみましょう。
Contents
失敗しない転職エージェントの選び方
まずは、転職エージェント選びに失敗しないためのポイントを紹介します。転職エージェント選びは下記のステップでおこないましょう。
- 求人数の多い総合型エージェントは必須で登録する
- 業界や状況にあわせて特化型エージェントも登録する
- 面談を受けて相性のよいキャリアアドバイザーを見つける
各ステップを詳しく解説します。
ステップ①求人数の多い総合型に登録
まずは求人数の多い総合型エージェントに、少なくとも1つ登録してください。総合型は抱える求人の母数が多いので、希望条件にマッチする求人をたくさん紹介してもらいやすいのが魅力です。
とくに転職経験が浅い人は、総合型でなるべく多くの求人に触れ、視野を広げたほうがよいでしょう。
スキルや経験が活かせる異業界・異職種の求人も紹介できるので、キャリアチェンジをしたい人にもおすすめです。
総合型でおすすめの転職エージェント | |
![]() |
・業界トップクラスの求人を保有 |
![]() |
・年収査定や転職タイプ診断などのツールが豊富 |
ステップ②条件によって特化型をあわせて利用
総合型エージェントに登録したら、状況や希望する業界にあわせて特化型エージェントの併用も検討しましょう。
総合型は幅広い領域をカバーするぶん、業界特有の深い専門知識までは有していないこともあります。特化型エージェントを併用することで、業界別の転職動向や、専門的なアドバイスを受けられるといったメリットがあります。
ただし、希望する条件や職種、年齢などによっては、総合型エージェントだけで十分な求人紹介が受けられることも多いです。
やたらと登録しすぎても、エージェントからの連絡対応が難しくなってしまいます。基本的には総合型の利用を優先し、特化型は状況を見て1~2個併用するとよいでしょう。
特化型でおすすめの転職エージェント | |
![]() |
IT・Web・ゲーム業界に強い |
![]() |
未経験、フリーターの転職に強い |
![]() |
年収アップやキャリアアップに強い |
![]() |
外資系の求人に特化 |
ステップ③面談で相性のよい担当者を見つける
登録した転職エージェントが自分に向いているかどうか、キャリアアドバイザーとの面談で判断しましょう。
キャリアアドバイザーとの相性は、転職活動の結果にも影響します。相性のよい担当者を見つけられれば、適切なサポートを受けつつ二人三脚で転職の成功を目指せるでしょう。
ただし、キャリアアドバイザーとの相性は実際に話してみないと分かりません。
例えば、こまめに連絡をしてくれるアドバイザーを「サポートが手厚い」と感じる人もいれば、「しつこい」と感じてしまう人もいるでしょう。
どうしても相性が悪い場合は担当の変更もできるので、まずは複数社に登録して、自分に合うアドバイザーを探してみるのがおすすめです。
【総合型】おすすめの大手転職エージェント3選
ここでは、おすすめの総合型転職エージェントを3つ紹介します。
サービス名 | リクルートエージェント![]() |
dodaエージェント![]() |
マイナビエージェント![]() |
公開求人数 | [recruit_agent_open]件 | 189,949件 | [mynavi_agent_open]件 |
非公開求人数 | [recruit_agent_close]件 | 非公開 | [mynavi_agent_close]件 |
対応エリア | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 |
拠点数 | 16ヵ所 | 12ヵ所 | 9ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 | 〇 | 〇 |
特徴 | ・業界トップの求人数 ・企業への交渉力が高い |
・求人検索やスカウト機能を併用できる ・転職に役立つツールが充実 |
・20代転職に強い ・紹介求人の質が高い |
公式サイト |
※2023年[update_month]月に編集部で調査
総合型転職エージェントは、求人数の多さとサポートの手厚さが魅力です。
今回紹介する3つの総合型エージェントはどれも幅広い転職に対応していますが、それぞれ特徴は異なります。詳しく見ていきましょう。
求人数トップクラス|リクルートエージェント
※画像引用元:リクルートエージェント公式HP
対応エリア | 全国 |
求人数 | 公開[recruit_agent_open]件、非公開[recruit_agent_close]件(2023年[update_month]月時点) |
対応エリア | 全国・海外 |
拠点数 | 16ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・業界トップの求人数 ・企業への交渉力が高い |
リクルートエージェントは、業界トップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。総合型の転職エージェントとしてさまざまな業界とのつながりを持ち、非公開求人の数も20万以上と豊富です(※2022年11月時点)。
数多くの転職者を支援してきたノウハウがあるため、マッチング度が高い求人の紹介や、内定を勝ち取るための的確なアドバイスが受けられます。
また、企業への交渉力が高く、内定や待遇改善の後押しをしてくれる点も魅力です。
- 求人をたくさん保有する転職エージェントを利用したい人
- 内定を早期に獲得したい人
リクルートエージェントの口コミ
![]() 30代/不動産売買/岐阜県/
|
![]() 40代/事務職/東京都
|
![]() 50代/営業職/大阪府
|
![]() 40代/会社員/兵庫県
|
関連記事:リクルートエージェントの特徴や評判・口コミを徹底解説!
サポート重視なら|dodaエージェント
※画像引用元:doda公式HP
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 189,949件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 12ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・求人検索やスカウト機能を併用できる ・転職に役立つツールが充実 |
dodaはリクルートエージェントに次ぐ保有求人数の多さで、転職活動の幅を広げることができます。
また、転職エージェントだけでなく、転職サイト・スカウトサービスの3つの機能をあわせ持ちます。
求人を紹介されるだけでなく、自分で求人を探して応募したり、企業やエージェントからのスカウトを待つこともできます。自分の使いたいサービスを選べる点は大きなメリットでしょう。
さらにdodaでは、レジュメビルダー・年収査定・キャリアタイプ診断といった転職活動に役立つツールを無料で使えるのもうれしいポイントです。
- 自分で求人を探して応募もしてみたい人
- スカウトや年収診断などのサービスも利用したい人
dodaの口コミ
![]() 30代/千葉県/
|
![]() 40代/自動車メーカー/埼玉県
|
![]() 30代/フリーター/北海道
|
![]() 30代/運送業/大阪府
|
![]() 40代/営業職/大阪府
|
関連記事:dodaの特徴や評判・口コミを徹底解説!
20代におすすめ|マイナビエージェント
※画像引用元:マイナビエージェント公式HP
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 公開[mynavi_agent_open]件、非公開[mynavi_agent_close]件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 9ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・20代転職に強い ・紹介求人の質が高い |
マイナビエージェントは初めての転職に強く、特に20代の転職支援で豊富な実績を持つエージェントです。
20代ならではのキャリアの方向性の提案など、若手にフォーカスした転職サポートが頼もしい印象があります。また、さまざまな業界の専任アドバイザーが在籍するため、業界ならではの情報を提供してくれるのも魅力です。
また、キャリアアドバイザーの対応品質が高く、紹介される求人のマッチング度の高さも評価されています。
- 初めて転職エージェントを使う人
- 20代の支援に強いサービスを使いたい人
マイナビエージェントの口コミ
![]() 30代/建築業/広島県/
|
![]() 40代/会社員/兵庫県
|
![]() 30代/岡山県
|
![]() 30代/理学療法士/長野県
|
関連記事:マイナビエージェントの特徴や評判・口コミを徹底解説!
【特化型】おすすめ転職エージェント8選
続いて、特化型でおすすめな転職エージェントを8つ紹介します。
サービス名 | ハタラクティブ![]() |
就職Shop![]() |
ビズリーチ![]() |
パソナキャリア![]() |
ランスタッド![]() |
ワークポート![]() |
レバテックキャリア![]() |
Geekly![]() |
公開求人数 | [hataractive_open]件 | 登録企業11,000社 | 83,023件 | [pasona_career_open]件 | 非公開 | [workport_open]件 | 17,966件 | 18,190件 |
非公開求人数 |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 ※全体の約70~95% |
非公開 | 募集中求人23,000件以上 |
対応エリア | 全国 | 首都圏、関西中心 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 | 全国(都市部中心) |
拠点数 | 9ヵ所 | 10ヵ所 | 8ヵ所 | 67ヵ所(国内) | 59ヵ所 | 23ヵ所 | 4ヵ所 | 2ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 ※一部支店のみ |
〇 | ヘッドハンターにより異なる | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 ※来社面談を推奨 |
特徴 | ・未経験者、フリーター転職に強い ・企業にあわせた選考対策 |
・フリーター、既卒、第二新卒の正社員就職を支援 ・書類選考なしで面接に挑戦できる |
・企業から直接スカウトが受けられる ・高年収、好待遇求人が豊富 |
・30代~50代の転職に強い ・ハイクラス転職に対応 |
・外資系・グローバル求人が豊富 ・年収アップも目指せる |
・IT・Web・ゲーム業界求人に特化 ・未経験求人も豊富 |
・ITエンジニア専門エージェント ・経験を活かしキャリアアップを実現 |
・IT・Web・ゲーム業界専門エージェント ・登録から内定までスピーディー |
公式サイト |
|
|
公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
※2023年[update_month]月に編集部で調査
特化型エージェントは、自分の希望する業界・職種や転職のタイプにあったサービスを選ぶ必要があります。
総合型エージェントで思うような求人紹介やサポートを受けられなかった場合、特化型サービスを併用するとよいでしょう。
今回紹介する以外にも特定の業種や職業に特化したエージェントもあります。自身の転職の希望がまとまったら、利用したい特化型エージェントがないか調べてみましょう。
年代別や条件別のおすすめ転職エージェントを知りたい人は以下の記事も参考にしてください。
20代向け | 20代向け転職エージェントおすすめ10選を徹底解説! |
30代向け | 30代向けおすすめ転職エージェント11選!活用のコツまで解説 |
40代向け | 40代向け転職エージェントおすすめ11選!選び方のポイントや内定のコツまで解説 |
女性向け | 女性向け転職エージェントおすすめ12選をカテゴリ別で紹介 |
IT業界向け | IT業界向け転職エージェントおすすめ12選!未経験で転職成功のコツ |
未経験向けの求人が豊富|ハタラクティブ
※画像出典:ハタラクティブ公式HP
対応エリア | 全国 |
求人数 | [hataractive_open]件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 9ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 ※一部支店のみ |
特徴 | ・未経験者、フリーター転職に強い ・企業にあわせた選考対策 |
ハタラクティブは初めての転職・就職や未経験の仕事へのチャレンジを支援する転職エージェントです。
未経験者を積極的に採用する企業から求人が集まるため、経歴に自信があまりない人でも気軽に利用できます。
利用者は20代に特化しており、高卒・既卒・第二新卒などさまざまな転職・就職に対応しています。不安な選考も、企業ごとに丁寧な対策をしてくれるので安心です。
- 未経験の業界・職種に挑戦したい第二新卒
- フリーター・既卒などから初めて就職したい人
フリーター・既卒・第二新卒なら|就職Shop
※画像出典:就職Shop公式HP
対応エリア | 首都圏、関西中心 |
求人数 | 登録企業11,000社(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 10ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・フリーター、既卒、第二新卒の正社員就職を支援 ・書類選考なしで面接に挑戦できる |
就職Shopでは、20代の若い世代を中心に支援するエージェントサービスです。転職だけでなく、正社員を目指す就職の支援もおこなっています。
求人はすべて就職Shopが直接訪問し取材しており、企業の正確な情報が得られる点が魅力です。
また、書類選考なしで直接面接に進むことができるので、応募書類の段階で落とされてしまわないか不安な人にもおすすめです。
- 正社員になりたい20代
- 書類選考に自信がない人
高年収・ハイクラスに強い|ビズリーチ
※画像引用元:ビズリーチ公式HP
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 83,023件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 8ヵ所 |
オンライン面談の有無 | ヘッドハンターにより異なる |
特徴 | ・企業から直接スカウトが受けられる ・高年収、好待遇求人が豊富 |
ビズリーチはハイクラス向けのスカウト型転職サイトです。
登録するだけで、過去の経歴やスキルに興味を持った企業からスカウトを受けられるので、手間をかけずに転職活動を進められます。
また、ビズリーチには、ヘッドハンターと呼ばれる転職エージェントが多数在籍しており、優秀な担当者に出会うことができます。ヘッドハンターからもスカウトを受けられ、実際に面談を受けてさらに求人紹介を受けられる可能性もあります。
ただし、すべての機能を使うためには有料のプランに加入する必要がある点は、注意しておきましょう。
- ハイクラス求人に興味がある人
- スカウトを利用したい人
ビズリーチの口コミ
![]() 30代/食品メーカー勤務/東京都/
|
![]() 40代/フリーランス/大阪府
|
![]() 30代/技術企画/神奈川県
|
![]() 30代/フィットネス業界/東京都
|
![]() 40代/建築業/広島県
|
30代~40代の年収アップなら|パソナキャリア
※画像引用元:パソナキャリア公式HP
対応エリア | 全国 |
求人数 | [pasona_career_open]件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 67ヵ所(国内) |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・30代~50代の転職に強い ・ハイクラス転職に対応 |
パソナキャリアは、30代・40代・50代の転職に強い総合型エージェントです。経験やスキルを活かしたいミドル層の転職や、年収アップを目指すハイクラス転職に強みがあります。
また、パソナキャリアはキャリアアドバイザーのサポートも高い評価を得ており、キャリアの悩みに対しても親身に相談に乗ってくれます。
- 年収アップを目指すミドルクラスの転職者
- キャリアアドバイザーの質にこだわる人
パソナキャリアの口コミ
![]() 30代/千葉県/
|
![]() 40代/自動車メーカー/埼玉県
|
![]() 30代/フリーター/北海道
|
![]() 30代/運送業/大阪府
|
![]() 40代/営業職/大阪府
|
外資系企業への転職におすすめ|ランスタッド
※画像引用元:ランスタッド公式HP
対応エリア | 全国 |
求人数 | 非公開 |
拠点数 | 59ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・外資系・グローバル求人が豊富 ・年収アップも目指せる |
人材紹介会社としての実績も多いランスタッドは、外資系企業やグローバルに特化した転職エージェントです。
ハイクラスの求人も多く、年収を上げたい人や高時給で働きたい人に向いています。外資系企業に転職して語学スキルをうまく活用し、いずれは海外の企業にも挑戦したいと考えている人に特におすすめです。
- 外資系企業への転職を目指す人
- ハイキャリア転職を目指す人
ランスタッドの口コミ
![]() 30代/IT系フリーランス/東京都/
|
![]() 30代/機械オペレーター/埼玉県
|
IT・クリエイティブ系転職に|ワークポート
※画像引用元:ワークポート公式HP
対応エリア | 全国 |
求人数 | [workport_open]件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 23ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・IT・Web・ゲーム業界求人に特化 ・未経験求人も豊富 |
ワークポートはITやWeb業界、ゲーム業界に強い転職エージェントです。実務経験がない人でもエンジニアとして働けるように、無料のエンジニアスクールも運営しています。
スクールにはPHPコース、Javaコース、インフラコースの3つのコースが用意されていて、どのコースも無料で受講が可能です。
ほかにも、オンラインで簡単に履歴書・職務経歴書が作成できるツール「レジュメ」や、転職活動の状況を可視化するアプリ「eコンシェル」などの便利なツールも用意されています。
- IT・Web・ゲーム業界に転職したい人
- 未経験からエンジニアに挑戦したい人
ワークポートの口コミ
![]() 30代/東京都/
|
![]() 30代/フリーター/兵庫県
|
SE・デザイナー求人多数|レバテックキャリア
※画像引用元:レバテックキャリア公式HP
対応エリア | 全国 |
求人数 | 17,966件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 4ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 |
特徴 | ・ITエンジニア専門エージェント ・経験を活かしキャリアアップを実現 |
レバテックキャリアは、経験あるITエンジニアに特化した転職エージェントです。IT系のベンチャー企業から大企業まで、幅広いタイプのエンジニア求人を取り扱っています。
内定者の約80%が年収アップを実現するなど、スキルを活かしたハイクラス転職を目指せるでしょう。
また、関連サービスにフリーランサー向けの案件紹介サイトもあり、さまざまな働き方を検討する人にもおすすめです。
- エンジニアに特化した転職エージェントを利用したい人
- 経験が豊富でフリーランスで働く選択肢がある人
IT・Web・ゲーム業界に強い|Geekly(ギークリー)
※画像引用元:Geekly公式HP
対応エリア | 全国(首都圏中心) |
求人数 | 18,190件(2023年[update_month]月時点) |
拠点数 | 2ヵ所 |
オンライン面談の有無 | 〇 ※来社面談を推奨 |
特徴 | ・IT・Web・ゲーム業界専門エージェント ・登録から内定までスピーディー |
Geekly(ギークリー)はITやWeb、ゲーム業界に強みを持つ転職エージェントです。
内定までのスピード感に定評があり、一般的には内定まで2ヵ月ほどかかるところ、Geeklyの平均活動期間は25日と短く、転職を急いでいる人におすすめです。
書類選考なしで面接を受けられる1次面接確約サービスや、気になる企業の社員の口コミが閲覧できるサービスもあり、効率よく転職活動ができる仕組みが整っています。
- ITやWeb、ゲーム業界への転職を考えている人
- できるだけ早く内定が欲しい人
Geeklyの口コミ
![]() 30代/ITエンジニア/神奈川県/
|
![]() 20代/会社員/東京都
|
転職エージェント求人数ランキングTOP5
ここまでおすすめの転職エージェント11選を紹介しましたが、どのサービスが多くの求人を保有しているのでしょうか?
できるだけ多くの求人数から転職先を見つけたい人に向けて、2022年11月時点での公開求人数をグラフにまとめましたので、参考にしてください。
公開求人数を見ると、総合型の中でもリクルートエージェントが飛び抜けて多いことがわかります。幅広い業界・職種の求人が集まっているため、とりあえず登録して損はないサービスといえるでしょう。
特化型では、年収アップを実現したい人はビズリーチ、ITやWeb業界に興味がある場合はワークポートも求人数が多く、おすすめです。
転職エージェントを利用するメリット
続いて、転職エージェントを利用するメリットを解説します。エージェントを利用せず、自分で調べたりスカウトを活用したりして転職活動をする人も珍しくありません。なかにはエージェントの利用を面倒に感じる人もいるでしょう。
しかし転職エージェントの利用には、次のようなメリットがあります。
- 自分のスキルレベルや適正年収を把握できる
- 条件交渉や日程調整を任せられる
- 書類作成や面接のアドバイスをもらえる
それぞれ詳しく解説します。
自身のスキルレベルや適正年収を把握できる
自身の市場価値を把握できる点は転職エージェント利用のメリットのひとつです。
いざ転職しようと思っても、自分のスキルや経歴がどのように評価されるかわからなくては、向いている求人が見つかりにくいでしょう。転職エージェントではアドバイザーやコンサルタントがキャリアの棚卸しを手助けするため、スキルレベルや適正年収を把握することができます。
エージェントとの面談で、自分の思わぬ可能性に気づくこともあるでしょう。また、自分の市場価値に適した求人紹介を受けられるため内定が得やすく、短期間の転職活動の実現にもつながります。
条件交渉や日程調整を任せられる
仕事で忙しい人こそ、転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントでは、企業との連絡・交渉をすべて担当者に任せられるためです。
自分で転職先を探す場合は、求人検索から応募、面接日程の調整、内定承諾・辞退連絡、条件交渉まで、すべて自身でおこなう必要があります。
転職エージェント経由で応募すると、これらをすべて担当アドバイザーに任せ、自身は紹介された求人の比較や応募求人の決定、書類の作成、面接対策に集中することができます。
また、内定後の条件交渉など、企業には直接話しづらいことも仲介してくれるので安心です。
書類作成や面接のアドバイスをもらえる
応募書類の作成や面接は転職者自身でおこなわなければなりませんが、エージェントからアドバイスや指導を受けられます。エージェントによっては、書類作成の代行サービスをおこなう場合もあります。
履歴書や職務経歴書といった応募書類は書類選考の通過を左右する大切な書類です。プロによる添削・指導を受けることで、書類選考の通過率もアップします。応募企業の傾向をとらえているため、企業が重視するポイントを踏まえた書類作成が可能です。
また、面接指導もほとんどのエージェントで実施しています。担当アドバイザーが面接官となり、企業面接で聞かれそうなことを予想するため、本番さながらの練習が可能です。面接に不安がある場合は、模擬面接がしたい旨を担当者に伝えておきましょう。
転職エージェントを利用するデメリット
対して、転職エージェントには次のようなデメリットもあります。
- 希望に沿わない求人を紹介されることがある
- 求人紹介されない/数が少ない場合がある
それぞれ詳しくみてみましょう。
希望に沿わない求人を紹介されることがある
転職エージェントを利用しても、希望にあわない求人を紹介されるケースがあります。
アンケート調査でも次のような声がみられました。
[fukidashi title=”” src=”http://workport-tenshoku-knowledge.osr2.net/wp-content/uploads/2022/09/男性11.webp” info=”20代/製造業の事務職/大阪府” text=”担当者の方が沢山の求人を紹介してくれるのは嬉しいのですが、どれも希望条件とは離れているものばかりだったのが残念な点です。”]多数の求人紹介が受けられても、自分の希望しない求人ばかりを紹介されてしまうケースもあるようです。アドバイザーは転職支援のプロですが、勘違いや理解の不一致が起こることもあります。
希望にあわない求人が紹介されたら、なぜマッチしないのかをフィードバックすると、紹介の精度が高まるためおすすめです。
求人紹介されない/数が少ない場合がある
場合によっては面談や求人紹介が受けられないことや、紹介数が少ないケースもあるようです。
転職エージェントは転職者のスキルや経歴と本人の希望条件をもとに求人を紹介しますが、条件により紹介できる求人が限られる場合があります。紹介できない場合には、アドバイザーとの面談がすぐに実施できないこともあるでしょう。
[fukidashi title=”” src=”http://workport-tenshoku-knowledge.osr2.net/wp-content/uploads/2022/09/男性7.webp” info=”40代/美容師/奈良県” text=”40代というのもあり元々の案件が少なかったからだとは思うが、紹介してくださる案件の量が少なかった”]アンケートでもこのような回答がありました。期待したような紹介が受けられなかった場合は、希望条件の見直しや他の転職エージェントの併用を検討しましょう。
転職エージェントを賢く活用する5つのコツとは?
転職活動を他人任せにせず、積極的に活動をするのがうまくいく人の共通点です。転職活動をうまく進めるためにも、転職エージェントを賢く活用する5つのコツを押さえましょう。
- 求人は自分でも精査する
- 本気で挑んでいることを伝える
- 年収の交渉をしてもらう
- 学歴や職歴は正直に伝える
- 譲れない条件を決めておく
求人は自分でも精査する
キャリアアドバイザーも、転職希望者にあう好条件の求人を紹介できるよう努めていますが、求める条件のすべてを把握してもらえるわけではありません。
転職活動はあくまでも自分が将来的に働く会社選びです。つまり、自身の責任で求人を精査する必要があります。
転職のプロであるキャリアアドバイザーはとても頼りになりますが、あくまでサポーターの役割です。アドバイザーに従うだけになったり、「せっかく紹介してもらったから……」と情で応募したりするのはおすすめしません。自分の目で見て、納得した企業に内定をもらえるよう、人任せにしないことも大切でしょう。
本気で挑んでいることを伝える
キャリアアドバイザーは、転職活動に意欲的な人ほど惜しまずに支援してくれます。
ただ情報収集しているだけの人と、積極的にアドバイザーと連絡を取る人とでは、アドバイザーの対応にも差が生まれます。転職に前向きであることをアピールすると、求人紹介の頻度も高くなるかもしれません。
転職への意欲は、次のようなポイントで伝えましょう。
- 面談前のアンケートなど提出書類
- キャリアアドバイザーとの面談
- 登録後の連絡内容やレスポンス
また転職の時期については、仮にいますぐは考えていない場合でも、「よい条件の求人があればすぐにしたい」と伝えることをおすすめします。
年収の交渉をしてもらう
キャリアアドバイザーに年収の交渉を代行してもらえる点は、転職エージェント利用の大きなメリットです。
提示された条件が求人票と大きく異なっている場合や、伝えていた希望と大幅に違う場合は交渉の余地があるでしょう。ただし、むやみに条件交渉をおこなうと信頼関係を損なう恐れもあります。年収交渉はあくまで、適正な給与水準まで年収を上げるための交渉であることを勘違いしてはいけません。
自身で企業に年収交渉をおこなうのはなかなかハードルが高いので、対応に慣れている転職エージェントに任せるのがよいでしょう。
学歴や職歴は正直に伝える
キャリアアドバイザーとの面談や提出書類で、スキルや経歴に自信がなく正直に伝えるか迷う場合もあるでしょう。転職エージェントをうまく活用するなら、アドバイザーを信用してありのままを伝えてみるのがおすすめです。
もし嘘をついたり、申告に漏れがあったりすると、企業だけでなくアドバイザーとの信頼にもかかわります。転職に不利な条件があっても、アドバイザーがプロの視点で強みを引き出し、向いている仕事を提案してくれるでしょう。
譲れない条件を決めておく
エージェントに希望条件を伝える際は、条件に優先順位をつけ、譲れない条件を決めておきましょう。
先にも述べたように、転職エージェントを利用しても希望にあわない求人が紹介されることがあります。希望条件に順位をつけて伝えることで、担当者も求人を選びやすくなり、お互いに手間が省けます。
また、譲れない条件を探ることは、転職の目的や実現したいことなど、自身の考えの整理にもつながります。
転職エージェントに寄せられるよくある質問
転職エージェントに関するよくある質問をまとめました。下の表から各質問・回答にジャンプできます。
利用方法に関する質問 | ・転職時期が決まってなくても登録していいの? ・内定までの流れが知りたい |
規約に関する質問 | ・複数のエージェントに登録しても問題ないの? ・内定が出た企業に就職を決めないとダメなの? |
現職に関する質問 | ・現職に引き止められたらどうしたらいい? ・職場に転職活動がバレることはないの? |
各サービスのホームページにも、よくある質問がまとめられています。気になるサービスのサイトで確認してみてもよいでしょう。
利用方法に関する質問
転職時期が決まってなくても登録していいの?
転職する時期が決まっていなくても問題はありません。キャリアアドバイザーも対応に慣れているため、時期が決まっていない・迷っている場合は正直に伝えるとよいでしょう。
まだ転職するか迷っていると伝えたはずなのに、強引に転職を勧められた場合は、改めてはっきりと伝えるか、担当者の変更を依頼するのも手です。
内定までの流れが知りたい
基本的な流れは次のとおりです。
- 会員登録
- キャリアアドバイザーと面談
- 書類作成・応募
- 書類選考・面接
- 内定
まずは転職活動で自分が使いたい転職エージェントの会員登録をします。紹介できる求人がない場合を除いてすぐにエージェントから連絡が来るので、面談の日程調整をします。
面談では、いままでの経験やスキルについての質問に素直に答えてください。加えて、キャリアアドバイザーから転職活動の進め方やサービスの案内、求人の紹介などを受けます。転職に関する悩み事がある場合は相談も可能です。
面談で希望条件や転職の方向性が決まったら、求人紹介が始まります。気になる求人が見つかったら応募書類を作成し、求人に応募しましょう。書類選考を通過し、面接を複数回実施して、合格したら内定がでます。
規約に関する質問
複数のエージェントに登録しても問題ないの?
キャリアアドバイザーとの相性や取り扱う求人が異なるので、複数の転職エージェントに登録するのがよいでしょう。
ほかの転職エージェントにバレないかと心配になる人もいるかもしれませんが、キャリアアドバイザーも複数の転職エージェントに登録しているものだと思っているので問題ありません。
複数の転職エージェントとやり取りしながら、相性のよいキャリアアドバイザーや魅力的な求人を見つけていきましょう。最初からひとつに絞ってしまうと、登録した転職エージェントが自分にあっているかどうか判断できないので、転職をうまく進めるためにも複数登録がおすすめです。
内定が出た企業に就職を決めないとダメなの?
企業から内定が出ても必ずしも承諾する必要はありません。面接してみて、担当者の雰囲気があわなかったために入社を取りやめる人もいます。
ほかにも、複数社から内定をもらっている場合は、最終的にひとつに絞らなければならないため、断らざるを得ないでしょう。
企業側も、内定を出しても必ず入社してくれるわけではないと認識しているため、過度に心配する必要はありません。
現職に関する質問
現職に引き止められたらどうしたらいい?
円満に退職できればそれに越したことはありませんが、最終的にはたとえ上司に引き止められても退職できます。
退職の意志があるならその旨を明確に伝えて、退職時期の調整やお世話になった人へのあいさつ、業務の引き継ぎなどを済ませ、次の会社に向けての準備を進めていきましょう。
退職時の交渉に不安がある場合は、サポートしてくれるエージェントもあります。
職場に転職活動がバレることはないの?
職場に転職活動がバレる可能性は低いです。転職活動をしている情報を、転職エージェントが職場に伝えることはありません。たとえ職場の上司から転職活動をしているか聞かれても、個人情報であるため他人に教えることはできません。
もしバレる機会があるとすれば、職場内でエージェントと電話している内容を職場の人に聞かれるか、現職の会社が自分が利用している転職サービスに掲載しているケースがあります。
基本的にはどの転職サービスでも、在職中の企業から自分のプロフィールを見られないように設定可能ですので、登録したら忘れずに済ませましょう。
まとめ
自分にあった転職エージェントを見つけて活用すれば、転職成功の可能性は高まります。自身の市場価値の把握や選考対策、企業との連絡・交渉といったサービスが受けられる点が、転職エージェントのメリットです。
転職エージェントには総合型と特化型の大きく2種類があります。総合型の転職エージェントは求人数が多く汎用性が高く、特化型は特定の領域に特化した求人を集めている点が特長です。総合型と特化型をうまく使い分け、場合によって併用することで、転職の目的を達成しやすくなるでしょう。
本記事で紹介した失敗しない転職エージェントの選び方や、転職エージェントを賢く活用するコツも参考にして、理想の転職を実現させてください。