フリーランスエンジニア向けエージェントおすすめ12選!各サービスを一覧比較|選び方やメリットデメリットも解説

フリーランスのITエンジニアや、Webデザイナーの希望に合う案件を紹介してくれるフリーランスエージェント

利用を検討している人の中には「どこのフリーランスエージェントを利用したらいい?」「デメリットがないか気になる」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、数あるサービスからITエンジニアに特におすすめのフリーランスエージェント12選を紹介します。

また、サービスの選び方、利用するデメリットや注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

フリーランスエージェントとは?仕組みや市場規模を解説

まずは、フリーランスエージェントの仕組みや市場動向についておさらいします。

フリーランスエージェントの仕組み

フリーランスエージェントとは、フリーランスとして活動するITエンジニアやWebデザイナーなどに案件を紹介するサービスです。

希望の職種やポジション、言語、働き方など、さまざまな検索項目で自分に合った案件を探せるのが最大のメリット。

サービスの利用自体は無料ですが、案件を受注するとフリーランスエージェントにはマージンが支払われます

マージンは発生するものの、企業との契約手続きや、条件交渉なども代行してくれるので、個人で案件を受注するより手間がかからないのが特徴です。

ITフリーランスエージェントの市場動向

フリーランスエンジニア専用の案件検索サイトを運営する会社の調査によると、ITフリーランスエージェントの市場規模は2020年時点で869億円、2021年時点で1039億円です。

1年間で19.6%増加しており、市場規模が急速に成長していることがわかります。

2024年には2000億円を超えると予測されており、サービスを提供するエージェントの事業者数と、利用者であるフリーランサーの人口は引き続き増えていくと考えられます。

”参考:PR TIMESITフリーランス人材及びITフリーランスエージェントの市場調査」”

フリーランスエンジニア向けエージェントを一覧表で比較

サービス名 レバテックフリーランス
エンジニアスタイル東京
フォスターフリーランス
ミッドワークス
ITプロパートナーズ
テックビズフリーランス
ギークスジョブ
テクフリ ランサーズエージェント PE-BANK Futurizm ポテパンフリーランス
案件数
(2023年[update_month]月時点)
公開[freelance_levtech_opennew]
非公開[freelance_levtech_close]件
226,190 2,715 9,240 [itpropartners_open] 30,000件以上 [geechs_job_open] [tecfuri_open]件 10,336件 4,037件 [futurizm_open]件 [popaten_open]件
特徴 月60万円以上の
高単価案件が豊富
さまざまなエージェントの
案件に応募可
約20,000人以上の
紹介実績
正社員並みの
福利厚生あり
週1~3日程度の
副業案件が豊富
独立から定年まで
徹底サポート
参加費無料の
オンラインセミナーあり
中間マージン10%の案件が
豊富にある
90%以上が
リモート案件
30年以上の
歴史を持つ
未来志向型の
サービス方針
税・保険関連のサポートが
受けられる

フリーランスエンジニア向けエージェントおすすめ12選

ここからは、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。

レバテックフリーランス

 ※画像出典:レバテックフリーランス公式HP

運営会社 レバテック株式会社
案件数 公開[freelance_levtech_opennew]件/非公開[freelance_levtech_close]件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 インフラエンジニア、アプリケーションエンジニア、サーバーエンジニアなど
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
主なサポート 案件紹介、単価交渉、税務サポート、ヘルスケアサポートなど
主要対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県
京都府、福岡県、長崎県、熊本県、大分県
公式サイト https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスは、ITエンジニア専門のフリーランスエージェントです。

登録すると「市場分析ダッシュボード」と「案件・企業の評価」などの機能を利用でき、自分の市場価値の分析や、どのスキルが評価されているのか数字で確認できます。

高単価案件も豊富で2023年[update_month]月時点で、月60万円以上の案件を[freelance_levtech_open60]件保有(非公開案件含む)。

ただし、高単価案件の多くはスキルや経験が求められるため、応募前に「職務内容」と「求めるスキル」をしっかり確認する必要があります。

レバテックフリーランスはこんな人におすすめ
  • スキルに自信があり高単価案件を求めている人
  • 自分の市場価値を把握しマッチする案件を受けたい
[button2 balloon=”\高単価案件を探す!/” “レバテックフリーランス公式サイト” ]https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NH6K2+6A8SYY+2JK4+1THW9E[/button2]

エンジニアスタイル東京

※画像出典:エンジニアスタイル東京公式HP

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
案件数 226,190件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 フロントエンジニア、サーバーエンジニア、インフラエンジニア、Webディレクターなど
主なサポート 各エージェントのレビュー閲覧など
主要対応エリア 東京都、神奈川、千葉、埼玉
公式サイト https://engineer-style.jp/

エンジニアスタイル東京は、25社以上の優良なフリーランスエージェントと連携しており、複数のサービスの案件をまとめて閲覧できます。AIによる分析で最適なフリーランス案件に応募できるのも特徴です。

エンジニアスタイル東京経由でエージェントと面談すると、1社につき3,000円のAmazonギフト券がプレゼントされます。

複数のフリーランスエージェントの案件を掲載しているため、約20万件以上の案件の中から自分にあった案件を探したい人におすすめです。

エンジニアスタイル東京はこんな人におすすめ
  • 多くの案件の中から検索したい人
  • 複数のエージェントを比較して選びたい
[button2 balloon=”\案件をみてみる/” “エンジニアスタイル東京公式サイト” ]https://affi-plus.com/link.php?i=phbcfsmcg224&m=mhaijczmrovc[/button2]

フォスターフリーランス

※画像出典:フォスターフリーランス公式HP

運営会社 株式会社フォスターネット
案件数 2,715件(2023年[update_month]月時点)/非公開案件数:5,000件以上
主な業種 Webサーバーサイドエンジニア、ゲームエンジニア、Webフロントエンドエンジニアなど
支払いサイト 通常30日サイト(月末締め翌月末支払い)、早期受取サービスあり
主なサポート 案件紹介、報酬早期受取サービス、free会計ソフトキャッシュバック、スキルアップサポート、福利厚生など
主要対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
公式サイト https://freelance.fosternet.jp/

フォスターフリーランスは、ITエンジニア向けの案件をメインに取り扱うフリーランスエージェントです。1996年のサービス開始以降、20,000人以上の紹介実績があります。

最短3日での就業も可能なので、すぐに業務を開始したい人におすすめです。優良案件が多く、プロジェクト参画中も定期的にコーディネーターと面談があるため、安心して業務がおこなえます。

フォスターフリーランスはこんな人におすすめ
  • すぐに仕事を開始したい人
  • 実績があるサービスを利用したい
[button2 balloon=”\案件をみてみる/” “フォスターフリーランス公式サイト” ]https://affi-plus.com/link.php?i=phbcg5p8qpjl&m=mhaijczmrovc[/button2]

Midworks(ミッドワークス)

※画像出典:Midworks公式HP

運営会社 株式会社Branding Engineer
案件数 9,240件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、サーバーエンジニアなど
支払いサイト 通常20日サイト
主なサポート 案件紹介、報酬保障(審査あり・60%まで)、保険料負担額50%、通勤交通費支給、スキルアップ支援など
主要対応エリア 東京都、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県
公式サイト https://mid-works.com/

ミッドワークスは、ITエンジニアの案件をメインに取り扱うフリーランスエージェントです。保険料の補助や報酬保障サービスが利用できるなど、福利厚生が正社員並みに充実しています。

報酬の支払いサイトは60日に設定しているサービスも多いですが、ミッドワークスは支払いサイトが20日と短いことも魅力です。案件によって報酬が異なるフリーランスエンジニアにとっては、支払いサイトが短いことは収入安定につながります。

コンサルタントは案件紹介以外にも、収入安定に向けたキャリア相談や、働きやすさを向上させるフォローなどもおこなってくれます。案件参画中の相談にも乗ってくれるため安心です。

ミッドワークスはこんな人におすすめ
  • 充実した福利厚生を求める人
  • 丁寧なサポートを受けながら働きたい
[button2 balloon=”\簡単に登録できる!/” “ミッドワークス公式サイト” ]https://mid-works.com/[/button2]

ITプロパートナーズ

※画像出典:ITプロパートナーズ公式HP

運営会社 株式会社Hajimari
案件数 [itpropartners_open]件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 ITエンジニア、デザイナー、マーケター、コンサルなど
主なサポート 案件紹介、小規模企業共済、各種保険相談、弁護士保険、税務サポートなど
主要対応エリア 全国対応
公式サイト https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズは、ITやWeb業界のフリーランスエンジニアをメインにサポートするエージェントサービスです。週1~3日の稼働や土日、平日夜のみなどの副業案件が多く、2023年[update_month]月時点では[itpropartners_fukugyou]件あります。

また、スタートアップ企業やベンチャー企業などの案件も豊富なため、トレンド技術を取り入れた案件も多く保有しています。そのため、スキルを磨きたい人や、会社員をしながら副業として収入を得たい人におすすめです。

相談から契約までのすべての工程を担当者がサポートしてくれるため、フリーランス初心者でも利用しやすいサービスです。

ITプロパートナーズはこんな人におすすめ
  • 副業を始めたいITエンジニア
  • フリーランス初心者
[button2 balloon=”\案件をみてみる/” “ITプロパートナーズ公式サイト” ]https://cl.link-ag.net/click/cd9f5d/8762f326[/button2]

テックビズフリーランス

※画像出典:テックビズフリーランス公式HP

運営会社 株式会社テックビズ
案件数 約30,000件以上(2023年[update_month]月時点)
主な業種 フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアなど
支払いサイト 20日サイト(月末締め翌月の20日払い)即日払いも対応可能(担当コンサルタントに要相談)
主なサポート 案件紹介、税理士相談、福利厚生など
主要対応エリア 全国
公式サイト https://freelance.techbiz.co.jp/

テックビズフリーランスは、ITエンジニア向けのフリーランスエージェントです。独立経験がある担当者が在籍しているため、利用者に寄り添ったサポートが受けられます。

独立から定年まで徹底したサポートを強みとしており、案件の契約更新や次回案件の提案をしてくれるため、継続して仕事ができる可能性が高いです。

また、ミドル層のエンジニアに向けた案件も多数保有しているため、フリーランスへの転換を考えている40〜50代にもおすすめのサービスといえます。

記帳や確定申告は、テックビズフリーランスの税理士が実質無料でサポートしてくれるため、税務関係が不安な人も安心です。

テックビズフリーランスはこんな人におすすめ
  • コンスタントに案件を受けたい人
  • フリーランスを検討している40〜50代
[button2 balloon=”\まずは無料相談をしてみる/” “テックビズフリーランス公式サイト” ]https://freelance.techbiz.co.jp/[/button2]

ギークスジョブ

※画像出典:ギークスジョブ公式HP

運営会社 ギークス株式会社
案件数 [geechs_job_open]件(2023年[update_month]月時点)
主なポジション システムエンジニア(SE)、プログラマ(PG)、プロジェクトマネージャー(PM/PMO)など
主なサポート 案件紹介、福利厚生プログラム「フリノベ」など
主要対応エリア 東京都、神奈川県、愛知県、関西、福岡県
公式サイト https://geechs-job.com/

ギークスジョブは、エンジニア以外の職種も取り扱うフリーランス向けのエージェントサービスです。大手からベンチャーまで3,400社以上の取引実績があり、東証プライム上場企業の「ギークス株式会社」が運営しています。

ギークスジョブでは、参加費無料のオンラインセミナーを多数開催しており、その中には独立相談会もあるため、これからフリーランスとして独立を検討している人は参加してみると良いでしょう。

また、医療費の補償や優待サービスといったフリーランス向けの福利厚生プログラム「フリノベ」を提供しているので、福利厚生面で不安がある人にもおすすめです。

ギークスジョブはこんな人におすすめ
  • フリーランス初心者で不安がある人
  • 信頼できる企業が運営しているサービスを利用したい
[button2 balloon=”\案件をみてみる/” “ギークスジョブ公式サイト” ]https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NGKMT+8BH4DM+2OGI+62MDE[/button2]

テクフリ

テクフリ

※画像出典:テクフリ公式HP

運営会社 株式会社アイデンティティー
案件数 [tecfuri_open]件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、Webディレクター、ゲームプランナーなど
支払いサイト 30日サイト(月末締め翌月末払い)
主なサポート 案件紹介、条件交渉、専属フォロー、他雇用形態求人の紹介、税務サポート、福利厚生など
主要対応エリア 東京都内
公式サイト https://freelance.techcareer.jp/

テクフリは、高単価案件をメインに取り扱うフリーランスエージェントです(平均単価:約80万円)。

案件の90%以上がエンド直案件のため、中間マージンを抑えやすいのも魅力です。

また、フリーランス専用保険や報酬付き休暇、税理士紹介など、福利厚生が充実しており、フリーランサーの不安を軽減してくれます。

最短2日で案件に参画できるので、すぐに仕事をはじめたい人にもおすすめのフリーランスエージェントです。

テクフリはこんな人におすすめ
  • 中間マージンの低い案件を探している人
  • すぐに仕事をはじめたい
[button2 balloon=”\案件を探す!/” “テクフリ公式サイト” ]https://freelance.techcareer.jp/[/button2]

ランサーズエージェント

※画像出典:ランサーズエージェント公式HP

運営会社 ランサーズエージェンシー株式会社
案件数 10,336件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 ITエンジニア、PM、マーケター、Webデザイナーなど
支払いサイト 稼働月の当月25日、翌月10日、20日、月末払いで選択可能
主なサポート 案件紹介、報酬交渉、手続きのサポートなど
主要対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県など
公式サイト https://lancersagent.com/

業界大手ランサーズグループのランサーズエージェントは、ITエンジニア・デザイナー向け案件をメインに保有するフリーランスエージェントです。

ランサーズを利用する40万社と連携し、高単価の案件を多数扱っています。

90%以上がリモート案件なので、ライフスタイルに合わせて働ける点も特徴です。週3日程度の副業案件も豊富で、週5日フル稼働できない人にも利用しやすいエージェントといえます。

またWeb系案件は全てエンド・元請けの直案件になっており、手数料を抑えたい人や単価を上げたい人にもおすすめです。

ランサーズエージェントはこんな人におすすめ
  • リモート案件を探している人
  • マージンがかからないサービスを利用したい
[button2 balloon=”\案件を探す!/” “ランサーズエージェント公式サイト” ]https://lancersagent.com/[/button2]

PE-BANK(ピーイーバンク)

pebank

※画像出典:PE-BANK公式HP

運営会社 株式会社PE-BANK
案件数 4,037件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 ITエンジニア、PMなど
主なサポート 案件紹介、確定申告サポート、福利厚生、教育サポートなど
主要対応エリア 札幌、仙台、東京23区、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、北九州
公式サイト https://pe-bank.jp/

PE-BANKは、30年以上の歴史を持つ老舗のフリーランスエージェントです。全国に拠点があり、地方在住であっても自分に合った案件を探せます。

報酬や契約内容をすべてオープンにしているため、透明性が高いことも特徴です。

案件紹介や単価交渉、プロジェクト参画中の相談など一貫して担当者のサポートが受けられます。

また、スキルアップするための教育サポートや、福利厚生も充実しているので、フリーランスとして安心して働くことが可能です。

PE-BANKはこんな人におすすめ
  • 地方で働いている人
  • 充実したサポートを受けたい
[button2 balloon=”\案件を探す!/” “PE-BANK公式サイト” ]https://pe-bank.jp/[/button2]

Futurizm(フューチャリズム)

※画像出典:Futurizm公式HP

運営会社 ポート株式会社
案件数 [futurizm_open]件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 ITエンジニア、PM、ITコンサルタントなど
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日)
主なサポート 案件紹介、キャリア相談など
主要対応エリア 東京都
公式サイト https://futurizm.jp/

Futurizm(フューチャリズム)は、フリーランス向けのさまざまなIT案件を取り扱っているエージェントです。

IT業界に精通したコーディネーターには、案件紹介だけでなく今後のキャリアについても相談できます。

サービス方針として「未来志向型」を掲げており、案件の単価の高さだけを重視せず、中長期的に活躍したい人へのサポートが充実しています。

Futurizmはこんな人におすすめ
  • 一緒にキャリアプランを考えて欲しい人
  • 案件参画中のサポートを受けたい
[button2 balloon=”\案件を探す!/” “Futurizm公式サイト” ]https://futurizm.jp/[/button2]

ポテパンフリーランス

※画像出典:ポテパンフリーランス公式HP

運営会社 株式会社ポテパン
案件数 [popaten_open]件(2023年[update_month]月時点)
主な業種 ITエンジニア、Webデザイナー、PMなど
主なサポート 案件紹介、税金・保険関連のサポートなど
主要対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府
公式サイト https://freelance.potepan.com/

ポテパンフリーランスは、ITエンジニアの案件をメインに取り扱うフリーランスエージェントです。ITエンジニア向けのコラムも充実しており、言語別の最適案件を紹介しています。

また、専属のファイナンシャルプランナーや税理士による、税金や保険関連のサポートが受けられるので、はじめてフリーランスとして働く人も安心です。

コーディネーターが定期的に連絡をしてくれるため、ひとつの案件が終了しても継続して案件を紹介してくれる点も魅力です。

ポテパンフリーランスはこんな人におすすめ
  • はじめての独立で不安な人
  • 継続的に仕事を受注したい人
[button2 balloon=”\案件を探す!/” “ポテパンフリーランス公式サイト” ]https://freelance.potepan.com/[/button2]

Webデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント

前提として、フリーランスエージェントは、主にITエンジニア向けの案件が多いため、Webデザイナー向けの案件は少ない傾向にあります。

Webデザインの案件を探すなら、比較的案件の多いランサーズエージェントとレバテッククリエイターがおすすめです。

サービス名 ランサーズエージェント レバテッククリエイター
案件数
(2023年[update_month]月時点)
10,336件 約1,000件
Webデザイナー案件数
(2023年[update_month]月時点)

775 約100件
特徴 ・90%以上がリモート案件
ITエンジニア・デザイナーが中心
・Web系案件はエンド・元請けの直案件
・Webやゲーム業界に強い
・無料のフリーランス相談会あり
・利用者の満足度92.6%

ランサーズエージェントは、大手案件サイトのランサーズと提携しているだけあり、デザイナーの案件も比較的多く取り揃えています。

レバテッククリエイターは、レバテックフリーランスの姉妹サービスで、デザイナーなどクリエイター向けの案件が豊富です。

Webライターにおすすめのフリーランスエージェント

Webデザイナーと同様に、フリーランスエージェントにはWebライター向けの案件は多くありません。

その中でおすすめするなら、エンジニアスタイル東京・レバテックフリーランスが比較的利用しやすいサービスです。

サービス名 エンジニアスタイル東京
レバテックフリーランス
案件数
(2023年[update_month]月時点)
226,190 公開[freelance_levtech_opennew]
非公開[freelance_levtech_close]件
Webライター案件数
(Webディレクター含む)
(2023年[update_month]月時点)

[engineer_style_writer] [freelance_levtech_writer]
特徴 ・面談で1社につき3,000円のAmazonギフト券贈呈
・AIによる分析で最適な案件に応募できる
・自分の市場分析やフリーランス市場の最新情報を確認できる
利用者の平均年収876万円

エンジニアスタイル東京は、さまざまなフリーランスエージェントの案件をまとめたサイトで、複数のサービスを横断してライターの仕事を探せます。

レバテックフリーランスは、単体のフリーランスエージェントの中ではトップクラスの案件があるため、Webライターの仕事も比較的見つけやすいでしょう。

自分に合うフリーランスエージェントの選び方

フリーランスエージェントは、案件数や取り扱う業種、サポート内容などの項目を比較し、自分に合うサービスを選ぶのが大切です。

案件の数

保有する案件数は、サービスによって異なります。案件の数が多いサービスの方が選択肢が増えるため、報酬や稼働日数などの希望条件にマッチした案件を見つけやすくなります。

また、常に案件数が多いサービスは、新たな案件が追加される可能性も高いため、継続的に案件を受注しやすいでしょう。

仕事が途切れるのが不安なら、複数サービスを併用するのもおすすめです。 

支払いサイトで選ぶ

フリーランスエージェントを利用する際には、支払いサイトを確認しましょう。支払いサイトとは取引の締め日から入金されるまでの期間のことです。

支払いサイトはサービスごとに異なりますが、30日支払いサイト(月末締めの翌月末払い)に設定しているサービスが多いようです。

サイトが長い場合は入金までの期間が長くなるため、収入が途切れてしまう可能性もあります。

案件によって支払いサイトが異なることもあるので、受注前に必ず確認しておきましょう。

マージン(手数料)で選ぶ

フリーランスエージェントを利用する際には、できるだけマージン率を確認するようにしましょう。

マージン率は、契約金額や契約回数、一律固定などサービスや案件によって異なります。

一般的には、契約金額や契約回数が増えるとマージン率が下がる仕組みを採用しているサービスが多いようです。

マージンによって報酬の手取りが減るのを避けたい場合は、マージン率が公開されているサービスを利用するのも手段のひとつです。

フリーランスエージェントの得意分野を確認する

自分の希望に合う案件を見つけるためには、フリーランスエージェントの得意分野を確認するのが大切です。

どこも同じように見えるかもしれませんが、サービスによって得意分野や保有案件のタイプは大きく異なります。

たとえば、「ITエンジニアの案件に特化」しているサービスを、Webデザイナーが利用してもなかなか案件が見つからないですし、「週3日程度の副業案件が多い」サービスは、週5日でフル稼働したい人には不向きです。

まずは、自分が希望する職種や報酬、働き方を整理して、目的にあったサービスを選ぶようにしましょう。

複数のサービスを併用する

フリーランスエージェントは1社に絞るのではなく、複数のサービスを併用することで、良い条件の案件に出会いやすくなります。また、複数のコンサルタントからのアドバイスも受けられるため、自分の市場価値を把握することができます。

また、1社のみでは案件の報酬が適正なのか自分に合うサービスなのかを判断しにくいため、複数社を比較することが大切です。

フリーランスエージェントを利用するメリット

フリーランスエージェントを利用すると、受注を安定させられる、担当者にサポートしてもらえるなどのメリットがあります。

受注が安定する

個人でフリーランスとして仕事を獲得するためには、自分で営業活動をする必要があります。営業活動が苦手な場合、思うように仕事を獲得することが難しいかもしれません。

しかし、フリーランスエージェントを利用すれば、案件を紹介してもらえるため、安定的な受注が期待できます。

仕事に集中できる

フリーランスの場合、条件交渉や業務委託契約、報酬の請求などの手続きはすべて自分でしなければなりません。一方的な契約変更や報酬未払いなどのトラブルが発生した場合も、自分で対応する必要があります。

一方でフリーランスエージェントを利用すれば、面倒な契約手続きやトラブル時の対応も担当者がおこなってくれるため、仕事に集中できます。

サポートが受けられる

多くのフリーランスエージェントでは、確定申告や損害責任保険など、フリーランス向けのさまざまなサポートが受けられます。サービスの中には、正社員並みの福利厚生が用意されているところもあります。

また、プロジェクト参画中も担当者に相談できるため、孤独になりがちなフリーランスにとって心強い存在になるでしょう。

フリーランスエージェントを利用するデメリット

フリーランスエージェントを利用すると、自由度が下がる、収益が減るおそれがあるなどのデメリットもあります。

自由度が下がる

フリーランスエージェントで案件を受注する際には、業務内容や条件をしっかり確認するようにしましょう。案件によっては、出社が必要な場合や週の稼働日が決まっている場合もあるからです。

契約期間が長い案件は、出社を条件としているケースが多い傾向にあります。案件によっては個人で仕事を受けるよりも自由度が下がる可能性があります。

収入が減るおそれがある

フリーランスエージェントは、サービスを利用した際にマージンと呼ばれる手数料の支払いが必要です。報酬額によっては、自分で仕事を獲得した場合に比べて収入が減るおそれがあります。

マージン率はサービスによって異なりますが、10~20%程度が一般的です。しかし、サービスを利用することで、個人では獲得しにくい高単価案件を紹介してもらえる可能性もあります。

フリーランスエージェント利用時のポイント

ここでは、フリーランスエージェントを利用するときのポイントを紹介します。

担当のコンサルタントに嘘をつかない

フリーランスエージェントは、利用者のスキルや経歴などをもとに、希望条件に合う案件を紹介してもらえるサービスです。偽りの情報を伝えると、適切な案件を獲得できない可能性があります。

仮に案件を獲得できても、現状のスキルでは仕事をこなせず、信用を失うことにつながりかねません。そのため、登録時や面談時には、スキルや経歴を正直に伝えるようにしましょう。

こまめに連絡をする

フリーランスエージェントを利用する際には、担当者からの連絡には速やかにレスポンスするよう心がけることが大切です。レスポンスが遅い場合は、案件の紹介を受ける頻度が下がることがあります。

また、人気の案件は応募が殺到し、募集が早く締め切られるケースが多い傾向にあります。タイミングによっては、高価案件を獲得するチャンスを逃す可能性があるため、できるだけ早くレスポンスするようにしましょう。

自分の条件を整理して伝える

適切な案件の紹介を受けるためには、担当者にきちんと自分の希望条件を伝えることが大切です。担当者に情報が伝わっていない場合、希望条件とは異なる案件の紹介を受ける可能性があります。

そのため、まずは報酬や働き方、契約期間などの希望条件を整理しましょう。

1つの案件への応募は1度のみ

案件への応募は、複数回しないようにしましょう。案件は、複数のフリーランスエージェントで保有しているケースがあります。複数のサービスからそれぞれ応募すると、信用問題に関わるので注意しましょう。

サービスとクライアントの両方から信頼されにくくなり、今後案件を紹介してもらえなくなる可能性があります。1つの案件に対する複数応募を避けるためにも、応募状況はきちんと管理することが大切です。

エージェントの評判や口コミを確認する

フリーランスエージェントは、実際に利用してみないとわからないこともあります。

たとえば、対応エリアが全国と記載されていても、地域によっては対応外になっていたり、いざ案件を受注したら想定していた業務量より多く、報酬に見合わなかったというケースです。

ネットの口コミが全てではありませんが、実際の利用者の評判や口コミを確認しておくと良いでしょう。

フリーランスエージェント利用の流れ

フリーランスエージェント利用の基本的な流れは、次の通りです。

  1. 会員登録
  2. 担当者と面談
  3. 案件の紹介・応募
  4. 企業と面談・条件交渉
  5. 案件獲得

サービスを利用する際には、まず会員登録が必要です。その後、担当者にスキルや経歴、希望する条件などを伝え、案件の紹介を受けたら応募しましょう。企業と面談し、報酬や稼働日数などの条件交渉を終えると、案件を獲得できます。

フリーランスエージェントでよくある疑問

最後に、フリーランスエージェントを利用する際によくある疑問を紹介します。

フリーランスエージェントの利用時に起きやすいトラブルは?

中小企業庁によると、フリーランスとして活動している合計462万人のうち、37.7%が過去に取引先とのトラブルを経験しています。

発注の時点で報酬や業務の内容などが明示されなかった」「報酬の支払いが遅れた」といったトラブルが多く、これらは契約条件を明記した書面が交付されていないのが一因とされています。

そのため、フリーランスとして案件を受注する際には、取引先から契約条件が明示された書類を受け取ることが大切です。

フリーランスエージェントを利用すると、報酬や業務内容をエージェントが確認してくれるためトラブルが起きにくいですが、認識の相違がないかは常に注意しておきましょう。

万一、トラブルを抱えて弁護士に相談したい場合は、厚生労働省の「フリーランス・トラブル110番」から無料で相談が可能です。

”参考:中小企業庁フリーランスに関する参考資料」「2015年版小規模企業白書」”

未経験でも利用はできるの?

フリーランスエージェントは、基本的に即戦力となる人を探しています。そのため、未経験で登録できても、案件が紹介される可能性は低いでしょう。

ただし、「未経験OK」の案件であれば、未経験でも応募可能な場合があります。未経験でフリーランスとして活動したいエンジニアの人は、エンジニアスクールに通ってスキルを身につけるのも有効です。

ITエンジニアの転職支援実績が豊富な転職エージェントのワークポートでは、「みんスク」という無料のエンジニアスクールも運営しているため、未経験の人やスキルに自信がない人は利用してみると良いでしょう。

リモートワーク(在宅勤務)や地方在住者向けのサービスはある?

フリーランスエージェントでは、企業に常駐する案件とリモート案件の2種類を取り扱っているケースがほとんどです。

多くのサービスでリモート案件を取り扱っていますが、リモートOKとなっている案件の中には、週1日出社など条件がある場合もあります。

リモート案件が多いフリーランスエージェントなら、レバテックフリーランスランサーズエージェントがおすすめです。

サービス名 レバテックフリーランス
ランサーズエージェント
案件数
(2023年[update_month]月時点)
公開[freelance_levtech_opennew]
非公開[freelance_levtech_close]件
10,336件
リモート案件数
(2023年[update_month]月時点)

[freelance_levtech_remort]件 9,670件

副業でもフリーランスエージェントは利用できる?

フリーランスエージェントの中には、週2~3日の稼働や土日、平日夜のみなど副業向けの案件もあります。

ただし、稼働日数が少ない案件数はサービスごとに異なります。副業で案件を探す場合は、稼働日数が少なく、自由度が高い案件が多いサービスを選びましょう。

フリーランスか転職かで迷っているときの判断基準はある?

フリーランスで働くと専門的な知識やスキルを活かせる、自分のペースで業務を進められるなどのメリットがあります。その一方で受注が安定せず、収入面に不安を抱える人も少なくありません。

すでにフリーランスとして継続的に案件を受注できている人以外は、仕事を辞めてフリーランスに転換するのはリスクが高いです。副業として案件を受注し、経験を積んでからフリーランスになる方が収入面では安心できます。

自身のキャリアについて悩んでいる場合は、転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。そうすることで、自分の市場価値が把握でき、転職か独立か現職に留まりスキルを磨くかといった選択肢が見えてくるでしょう。

ITエンジニア向けの転職エージェントは、「ワークポート」や「レバテックキャリア」などが転職支援実績も多くおすすめです。

まとめ

フリーランスエージェントを利用すると、個人では出会えなかった大企業の案件や、月60万円以上の高単価案件などを紹介してもらえる可能性があります。

また、フリーランスで活動する人以外にも、週3日程度、平日夜のみなどの副業向けの案件もあり、会社に勤めながら副収入を得ることが可能です。

サービスによっては、正社員並の福利厚生が用意されていたり、報酬保障や即日払いに対応しているところもあるため、自分の目的にあったサービスを選びましょう。

フリーランスエージェントは複数併用すると、サービスを比較できて、より良い案件に出会える可能性が高まります。